人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(266)
(211)
(181)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(86)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
道東遠征 ② 北の湿原のイトトンボ
カラルリの撮影後は少し西に戻って湿地帯でトンボを探した。
多かったのがカラカネイトトンボ。
道東遠征 ② 北の湿原のイトトンボ_e0167571_2210382.jpg
半端ない数だ。青い腹端、金緑色と青のツートンカラーの胸部。まさに湿地に飛ぶ宝石である。しかしとっても小さいので肉眼(特に老眼)ではその美しさがわかりづらい。メスにはオスと同じタイプと、褐色の眼をした大分雰囲気の違うタイプがいる。しかも成熟の度合いによって色が変わるので複雑だ。上がオス型メス。次がオス型メスとの交尾。下がメス型メスとの交尾。わけが分からなくなりそうだ(汗)。
道東遠征 ② 北の湿原のイトトンボ_e0167571_22103312.jpg
道東遠征 ② 北の湿原のイトトンボ_e0167571_2211748.jpg
道東遠征 ② 北の湿原のイトトンボ_e0167571_22125212.jpg

カラカネイトトンボは北方系のトンボで、関東では実質尾瀬でしか見ることができない。青森県で見て以来、5年ぶりの再会が叶った。
北海道特産のキタイトトンボ(初撮影)も結構な数いたが、とても敏感で近づくのに苦労した。
道東遠征 ② 北の湿原のイトトンボ_e0167571_22134564.jpg
やや緑がかった胸部が鑑別の目安。連結、交尾も撮りたかったなあ。
別の沼の周囲では上記2種の他にルリイトトンボがいた。
道東遠征 ② 北の湿原のイトトンボ_e0167571_22142829.jpg
道東遠征 ② 北の湿原のイトトンボ_e0167571_22135865.jpg
北海道産は青い斑紋が少し狭くて、エゾルリイトトンボと呼ばれることがある。湿地より沼を好むようだ。こちらもあまりいい写真は撮れなかった。以上で1日目が終了。
結局振り返ってみると初日の成果が一番大きかった。
Top▲ | by dragonbutter | 2015-07-31 22:17 | トンボ | Comments(4)
Commented by yurinBD at 2015-07-31 23:21
カラカネイトトンボの体色の水色、
とても美しくまさに宝石ですね!
是非見てみたい蜻蛉になりました。
キタイトトンボも綺麗ですね!
Commented by banyan10 at 2015-08-01 18:29
北方系のイトトンボはどれもいいですね。
これに目の赤いのが加われば最高でしょうか。(笑)
キタイトは10年以上前に証拠写真を撮っていますが、機会があれば撮影しなおしたいです。
Commented by dragonbutter at 2015-08-02 10:52
yurinBDさん、コメントありがとうございます。
北のイトトンボは青系のきれいなのが多くて魅力的です。
特にカラカネイトはいいですね。
是非チャレンジしてみてください。
Commented by dragonbutter at 2015-08-02 10:55
banyanさん、コメントありがとうございます。
目の赤いのですか。難易度高過ぎです(笑)。
キタイトは撮っておられたのですね。
また機会が訪れるといいですね。
<< 高原も暑かった | ページトップ | 道東遠征 ① 海抜50メートル... >>