カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
シルバーウィークは山に登った。
高校の同級生が企画した八ヶ岳山行。 僕は仕事の関係で後半の参加。 後半は赤岳鉱泉から天狗岳までを往復して美濃戸口に降りるもの。 赤岳鉱泉と帰りに通る硫黄岳の標高差はせいぜい550mであったが、多くの峰を超えて往復するルートは想像以上にハードなものだった。 降りてから調べるとコースタイムは11時間。累積した上りは1300m。きつかったはずだ。 それでも天気が良くてよかった。富士山が見えれば最高であったが。 企画してくれた友人たちに感謝! ![]() 赤岳鉱泉から。紅葉が始まっていた。 ![]() 大同心と横岳。 ![]() 赤岩の頭からの赤岳(左)、阿弥陀岳(右)。遠くに南アルプス。 ![]() 東天狗岳(右)と西天狗岳(左) ![]() 硫黄岳の爆裂火口 ![]() 硫黄岳からの南八ヶ岳の稜線 Top▲ |
by dragonbutter
| 2015-09-23 19:56
| 山
|
Comments(0)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||