人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
オオウラギンヒョウモン迫..
by 霧島緑 at 08:10
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
中秋の里山
午後から狭山丘陵の里山に行った。
去年に比べ蝶はだいぶ少なかった。メスグロヒョウモンのメスは今年も飛んでいた。
中秋の里山_e0167571_21353099.jpg

谷戸ではアオイトトンボが産卵していた。
中秋の里山_e0167571_21354559.jpg
このメスはオス型といって、オス同様白粉を纏って複眼も青くなるタイプだ。
今日見たマユタテアカネは赤いというより紅色になっていた。
中秋の里山_e0167571_2136789.jpg

案山子の頭にとまったコノシメトンボ。
中秋の里山_e0167571_21364716.jpg

ここで見るスジグロシロチョウは多分ヤマトスジグロシロチョウだと思う。
中秋の里山_e0167571_2137254.jpg

駐車場の奥にある柿の木の熟した実にヒカゲチョウとアカボシゴマダラが来ていた。
中秋の里山_e0167571_2137717.jpg
中秋の里山_e0167571_21374166.jpg
中秋の里山_e0167571_21375251.jpg
もっと明るいうちに気付くべきだった。
秋も少しずつ深まって来た。
夕方雲の切れ間から見ることができた中秋の名月はきれいだった。
ところで明日はスーパームーンといって月が一年で最も地球に近づくときの満月、すなわち今年最も大きくて明るい満月だそうです。晴れていたら空を見上げましょう。
Top▲ | by dragonbutter | 2015-09-27 21:40 | チョウとトンボ | Comments(6)
Commented by banyan10 at 2015-09-28 20:08
僕も今日は駐車場の柿の場所へ寄ってみましたが、アカボシとヒカゲチョウが来ていました。
この柿はアカボシは観察できる機会が多いですね。
たまにウラギンシジミも来ています。
近くのビワの花も以外と蝶が来ていたりしますが、まだ蕾でした。
Commented by yurinBD at 2015-09-28 23:18
柿の木の実にはこれほど多数の蝶が集まるのですね、
驚きました!
鳥のために柿を少し残しておくという話しを聴いた
ことがありますが、蝶にとっても貴重な栄養源ですね!
花に来る蝶あり、実に来る蝶あり、蝶の世界は個性
豊かで面白いです。
Commented by dragonbutter at 2015-09-29 23:19
banyanさん、コメントありがとうございます。
ここはいいポイントですね。
ビワには全く気づきませんでした。
機会があればまた行ってみようと思います。
Commented by dragonbutter at 2015-09-29 23:24
yurinさん、こんばんは。
僕も柿の実にこんな感じで蝶が集まっているのは初めて見ました。
ここには柿の木が沢山生えていますが、実は全部そのままのようです。
なかなかの撮影ポイントです。
Commented by grassmonblue at 2015-10-05 21:44
きれいなメスグロヒョウモン♀ですね。
わたしは秋に見たことがないです。
柿とヒカゲチョウ、アカボシゴマダラ、先日同じ場所で別々に見ました、柿も熟れてなかったので、今度行けば同様のシーンが見れるかもしれません。ちょっと期待です。
↓もですが、トンボの写り、素晴らしいですね。
敏感な個体の超接近広角、ドキドキ感わかるだけによく伝わって来ます。
Commented by dragonbutter at 2015-10-05 22:25
grassmonblueさん、コメントありがとうございます。
ここでは去年も比較的綺麗なメスグロヒョウモン♀に会えました。
きっと熟れた柿を残してくれていたら蝶が来ていると思いますよ。
ミヤマサナエの撮影は楽しかったです。
<< 中秋の里山 -2- | ページトップ | 大河のほとりにて >>