人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
謹賀新年2016
皆様、あけましておめでとうございます。
今年もマイペースで観察を続けていきたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
謹賀新年2016_e0167571_751142.jpg
謹賀新年2016_e0167571_76553.jpg
上の写真は道東で撮ったゴマシジミ。裏面にあるゴマ様の黒い斑点が外縁のもの以外完全に消えているものが少数混じっていました。ゴマシジミとは思えないでしょ。
下の写真は都幾川の河川敷で撮りました。ヒバリの囀りが聞こえる春爛漫の空のもと、長いこと絡んでいました。
Top▲ | by dragonbutter | 2016-01-01 07:08 | チョウ | Comments(12)
Commented by himeoo27 at 2016-01-01 08:22
最初の写真解説を読むまで少し色褪せた
ウラゴマダラシジミと思い込んでいまし
た。
ゴマシジミも個体差が大きいのですね!
今年もよろしくお願いいたします。
Commented by mikiosu at 2016-01-01 10:24
明けましておめでとうございます。
確かにゴマシジミに見えませんね!
個体差、地域差の大きいゴマシジミは興味深いものがありますね。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
Commented by dragonbutter at 2016-01-01 13:08
ヒメオオさん、ことしもよろしくおねがいいたします。
本当に小さくて白っぽくて変わったゴマシジミでした。
今年もよろしくお願いいたします。
Commented by dragonbutter at 2016-01-01 13:10
mikiosuさん、あけましておめでとうございます。
多摩地区の公園ではお会いすることもある間もしれませんね。
ブログの素晴しい写真に感激しています。
今年もよろしくお願いいたします。
Commented by banyan10 at 2016-01-01 19:14
新年おめでとうございます。
カバイロにしても変だと思ったのですがゴマでしたか。
北海道のゴマもいつか見たいです。
今年もよろしくお願いします。
Commented by AKakokko at 2016-01-02 12:09
明けましておめでとうございます。
凄いゴマですね。
私もbanyanさん同様 ゴマと言うより、カバイロの変異かと思いました。
今年もよろしくお願いします。
Commented by dragonbutter at 2016-01-02 18:07
banyanさん、コメントありがとうございます。
ここに変わったゴマがいることは知っていましたが、この個体は後日気づきました。
もっとしっかり撮っておくべきでした。
Commented by dragonbutter at 2016-01-02 18:10
AKakokkoさん、あけましておめでとうございます。
ここのゴマは翅表も白っぽくて随分変わっています。
カラフトルリの撮影に夢中でゴマは二の次になってしまったことを反省しています。
貴ブログにコメント入れようとしましたが、ログインが必要のようなので失礼します。
今年もよろしくお願いいたします。
Commented by maximiechan at 2016-01-02 21:43
明けましておめでとうございます。
何シジミかな?なんとかルリシジミ?
えっゴマシジミだったんですね。
春になったらまた蝶や蜻蛉にもどりますので、またよろしくお願いします。
Commented by yurinBD at 2016-01-03 18:57
明けましておめでとうございます。
ゴマシジミは異なる場所で撮影する
魅力がある蝶なのですね!
北海道は蝶も蜻蛉も魅力的なところですね!
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
Commented by dragonbutter at 2016-01-03 22:55
maximiechanさん、あけましておめでとうございます。
変わったゴマシジミでびっくりしました。
貴ブログの鉄道写真も楽しませていただいてます。
今年もどこかでお会いしましょう。
よろしくお願いします。
Commented by dragonbutter at 2016-01-03 22:57
yurinBDさん、コメントありがとうございます。
北海道はデジタル写真を撮り始めてから3回行きましたがまだまだ未見種がいる奥深い場所です。
yurinBDさんにもチャンスが訪れるといいですね。
<< 初ガサの帰りに | ページトップ | 赤とんぼ終見記録更新 >>