人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
37年ぶりの林道
最終日は朝石垣へ飛んで夕方まで歩き回った。
37年ぶりの林道_e0167571_2311737.jpg
バンナ公園ではジャコウアゲハ、ベニモンアゲハ、マサキウラナミジャノメなどを見ることができた。
ジャコウアゲハオス。本土産に比べ半月状紋の赤みが強くて美しい(毒々しい)。
37年ぶりの林道_e0167571_2313575.jpg

ベニモンアゲハメス。なんと腹端にいくつかの卵を付けている!
37年ぶりの林道_e0167571_2315475.jpg

マサキウラナミジャノメ。
37年ぶりの林道_e0167571_2321182.jpg

前勢岳林道に入ると急に冷たい風が吹いて来てにわか雨になった。今日はこれまでかと思ったが、途中で昼食をとり、於茂登岳の麓に着くと再び青空が戻った。ここでは学生時代の貧乏旅行以来37年ぶりの林道歩きを楽しんだ。林道は春の黒系アゲハのパラダイスだった。
ベニモンアゲハメス。
37年ぶりの林道_e0167571_2323438.jpg

クロアゲハオス。
37年ぶりの林道_e0167571_2325772.jpg
本土産に比べて尾状突起がだいぶ短い。ただし個体差がありそう。
赤色斑が発達したクロアゲハメスの美しさは圧巻だった。存在感抜群!
37年ぶりの林道_e0167571_2331545.jpg

ヤエヤマカラスアゲハオス。
37年ぶりの林道_e0167571_2333225.jpg

ナミエシロチョウも飛来した。
37年ぶりの林道_e0167571_2335086.jpg

林道脇の明るい斜面を登ると目の前でヤエヤマイチモンジが日光浴をしていた。
37年ぶりの林道_e0167571_2341227.jpg
37年ぶりの林道_e0167571_2342422.jpg

もっといい角度で撮りたかったけど飛ばれてしまった。
最後に渓流でクロアゲハの吸水を撮り、流水性のヤゴを掬って遠征は終了。
37年ぶりの林道_e0167571_2345149.jpg
ヤゴはできれば後日載せる予定。
気温が低くて思うように種類数は伸びなかったが、八重山初心者としてはうれしい出会いが多かった。
Top▲ | by dragonbutter | 2016-04-01 23:10 | チョウ | Comments(2)
Commented by banyan10 at 2016-04-02 19:19
八重山いいですね。
↓のシロミスジは未撮影ですし、ヤエイチも新鮮な雄は羨ましいです。
赤紋の発達したクロアゲハもいいですね。
これだとまだ2重紋とまではいかないかかもしれませんが、こちらで見るクロアゲハとは全く違いますね。
Commented by dragonbutter at 2016-04-03 22:13
banyanさん、コメントありがとうございます。
ヤエイチは出始めの様でした。メスも発生しているとのことでしたが。
2重赤紋のメスは探しながら歩きましたが、そう簡単に見られるものではないようですね(笑)。でもこれで十分満足です。
<< すくすく育つ -1- | ページトップ | 最西端へ >>