カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
今週末は日曜日だけの休みだったが、このところ週末の天気がいいのでうれしい。
どこに行こうか迷ったけどmaximiechanさんのブログでミドリシジミが発生したようだったので朝は埼玉のポイントに行った。現地にはmaximiechanさん、ヘムレンさん、banyanさん、yodaさん他、多くの方が見えていた。 ![]() ![]() メスも発生していてO型とB型(A型の斑紋も少し出ている)に会えた。 ![]() ![]() 地面から上がって来た羽化直と思われる個体もいた。 ![]() ミドリシジミをこれほどじっくり撮ったのは初めてだった。 皆さんお疲れ様でした。特にほとんどを見つけていただいたmaximiechanさん、お世話になりました。 その後行った場所ではニホンカワトンボ、羽化したてのアオイトトンボがいた。 ![]() ![]() そしてこれはコバネアオイトトンボのヤゴ(ヤゴは初見)。 ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2016-05-29 23:00
| チョウとトンボ
|
Comments(6)
昨日はありがとうございました(*^^*)
ミドリシジミはいい日に当たりましたね。数はまだ少なめでしたが、綺麗な個体が嬉しかったです。♀個体の開翅がいいですね。私はひとつも拝めませんでした(^_^;) トンボに転戦されたのですね。コバネアオイトトンボのヤゴですか。成虫の時期に連れていってくださーい(笑)
0
ヘムレンさん、昨日はお疲れ様でした。
数が少なくても出始めの方が皆新鮮でいいですね。 ちょっと早いとフライングとなるので微妙ですが。 コバネアオイトは4年近く拝んでいませんので、今年あたり出会いたいものです。
地元で何回も足を運んでいるので・・・このポイントのミドリシジミは復活しつつあるように感じています。例年より発生は少々早目でした。雌雄同じくらい見つかるのは不思議です。また、かつてあまり見たことのない場所で多数見つかったのにも驚きました。
いずれにしても、仲間も沢山集まって楽しい撮影会になりましたね。私の課題はA型AB型の雌の翅表ですが、この日も駄目でした。 その後の遠征お疲れ様でした。 コバネアオイトは未見のトンボ。よかったらヘムレンさんと一緒に誘ってください。
maximiechanさん、大変お世話になりました。
きれいなAB型は私も是非撮りたいです。 コバネアオイトは行くときには声をおかけしますが、成虫を見るのは運がいると思います。 私はここでは2打席凡退してます。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||