カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
恒例のドライブインで昼ご飯を頂いた後、キマルリタイムまで時間があったので近くでポイント探し。2か所ほどよさげな場所を見つけた。1か所はbanyanさんがだいぶ前に来た場所のようだった。栗の花でピカピカのメスグロヒョウモンが吸蜜していた。
![]() 有名ポイントではTさんのお話では昨日より1時間以上前からテリ張りが始まった。曇ってしまったためだ。 ![]() そこで思い切ってさっき回った場所に移動。そこでも活動が始まっていた。多くが高い枝の周りを飛び回っていたが、1-2匹が低い位置によくとまってくれた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影終了を見極めるように雨が降り始めた。 メスを撮りたかった、交尾を撮りたかった、なんて欲を出したらきりがない。静かなキマルリ天国だった。 同行のお二人、また現地でお会いした方々にはお世話になりました。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2016-06-22 22:35
| チョウ
|
Comments(6)
移動後に撮影されたキマダラルリツバメ、とても新鮮で美しいですね!
ブルーの色合いもとても濃く見えます! 実は現地でお見かけしたのですが、もし人違いだったらとお声掛けを躊躇してしまいました。 次回はお声掛けさせて頂きます。
0
yurinBDさん、コメントありがとうございます。
気が付かないでご挨拶ができず申し訳ありませんでした。 ブログは毎日の様に拝見しているのですが、人の顔と名前を覚えるのが苦手で失礼しました。 またフィールドでお会いできれば光栄です。
当日は本当にお世話になりました。最後の個体の美しさは目に焼き付けられました(*^^*)
シータテハ、あんなに邪魔していたのに、いざ撮影となると苦労させられましたね(^_^;) メスグロヒョウモンはどこで見ても目を引きますね。お疲れ様でした(*^^*)
移動した後出会えたキマルリは本当にきれいでした。
あんなに小さい蝶なのにきれいに撮るのはとても難しいものだと実感しました。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||