人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
カシワ林の宝石たち
Hさんをお誘いして去年雨の中ハヤシミドリシジミの証拠写真を撮ったカシワ林に出かけた。
8時前に着くと青いゼフィルスが巴飛翔していた。多分オオミドリシジミだろうと思いながら撮影開始。低い位置にもよくとまってくれた。やはりすべてオオミドリだった。オオミドリには遅いと思っていたが、新鮮な個体もいた。
カシワ林の宝石たち_e0167571_22101899.jpg
カシワ林の宝石たち_e0167571_22103153.jpg
カシワ林の宝石たち_e0167571_2211935.jpg
オオミドリは何度か撮ったことがあるが、今回の出来がいちばんだと思う。
久喜のHさんと八王子のSさんにお会いして情報交換。少し先に進んだカシワ林に移動した。ここでようやくハヤシを見つけた。といってもその場では自信がなかった。ここで撮れたのはオスだった。
カシワ林の宝石たち_e0167571_22115120.jpg
残念ながら翅表はこんなカットだけだった。
カシワ林の宝石たち_e0167571_2212577.jpg
しっかりその場で鑑別できるよう準備していけば、もう少し特定の個体を集中して撮れたのだが・・・。
最初の場所に戻ると、Hさんの足元から今日羽化したばかりと思われるハヤシのメスが力なく飛び出した。飛ぶのが嫌なのか、飛びあがってもすぐにとまってくれたので、思う存分撮ることができた。
カシワ林の宝石たち_e0167571_22122793.jpg
カシワ林の宝石たち_e0167571_22124172.jpg

オスの開翅がうまく撮れなかったし、実はカシワ林を代表するゼフのもう2種類も掲載できるレベルの写真が撮れなかったので宿題も残ったけど、思った以上に良いポイントなので、来年以降機会を見つけて行ってみたい。
同行頂いたHさん、現地でお会いしたHさん、Sさん、お世話になりました。
Top▲ | by dragonbutter | 2016-06-27 22:14 | チョウ | Comments(4)
Commented by yurinBD at 2016-07-01 06:25
ハヤシミドリシジミ雌♀がとっても新鮮ですね!
ハヤシミドリシジミは未見ですが、裏翅の地色の淡い色合いと鮮やかなオレンジ色の斑紋が綺麗ですね。
雄♂の表翅のマリンブルーのような色合いも素敵です。
オオミドリシジミ雄♂の開翅シーン、美しいですね!
Commented by haruchan-memocho3 at 2016-07-01 08:53
最初は、オオミドリシジミなのでしたね。
やっと分かるようになりました。
最後にトイレ脇にいたオオミドリとずいぶん青さが違いますね。
いいところなのでまた来たいと思います。
Commented by dragonbutter at 2016-07-01 22:25
yurinさん、コメントありがとうございます。
ハヤシはオスの開翅はうまく撮れませんでしたが、メスは新鮮でとてもきれいでした。
Commented by dragonbutter at 2016-07-01 22:27
haruchan-memocho3さん、ポイントではお世話になりました。
私も今ならもう少しは鑑別しながら撮れたのではと思います。
またフィールドでお会いできるのを楽しみにしております。
<< 掃き溜めにヒヌマ 他 | ページトップ | 会津の瑠璃達 –蝶編- >>