カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(103) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(40) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
先週末、見たかった蝶は(予想はしていたが)フライング。
クロシジミもまだだろうと思いながら立ち寄ってみたら発生していた。最も早い観察日となった。 それなのに目にするのはメスばかり。オスはこの1匹だけだった。 ![]() なぜだろう。いる場所が違うのかな。 というわけで今回もオスの開翅は撮れなかった。スリスリ始めたので期待したが飛ばれた。 メスは開いてくれたが早くも擦り傷や破損のあるものも多かった。これが最も傷の少なかったメス。 ![]() ![]() 好奇心のあるアリが近づいてきた。クロシジミはちょっといやがって向きを変えたが、アリは間もなく歩き去った。 ![]() ![]() ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2016-07-14 22:29
| チョウ
|
Comments(4)
![]()
中国のトキがいる洋県では、田んぼの畔の灌木の近くに沢山いましたが、雌雄半々の感じでした。日本では環境が違うので、雄が高い場所にいるのかもしれません。
0
nephilaさん、コメントありがとうございます。
一応近くの桜の木を叩いては見ましたが飛び出しませんでした。
mikiosuさん、コメントありがとうございます。
クロシジミは消滅した産地も多いようですが、一部採集禁止となった自治体では採集者とバッティングすることなくゆっくり撮影できます。 交尾も撮りたいのですがまだチャンスがありません。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||