人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(266)
(211)
(181)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(86)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
北関東へ -蝶編-
場所を変えて秋の蝶を追いかけた。
先ず行ったポイントは、4年前banyanさんに案内していただいた場所だが、その時は残念ながらシルビアシジミには会えなかった。
今年は歩き始めるとすぐ、あちこちで飛び交っていた。
北関東へ -蝶編-_e0167571_22474616.jpg
しばらくするとダンダラさんご夫妻も来られ、しばらく一緒に撮影を楽しんだ。
念願のミヤコグサでの吸蜜シーン(ちょっと花がくたびれているが)。
北関東へ -蝶編-_e0167571_2248621.jpg

開翅シーンは擦れた個体のものしかなかったのでうれしい。
北関東へ -蝶編-_e0167571_22483626.jpg

メスの開翅も何とか撮れた。
北関東へ -蝶編-_e0167571_2249061.jpg

産卵はもちろん初。
北関東へ -蝶編-_e0167571_22492169.jpg

次の場所に連れて行っていただくと、そこはツマグロキチョウとミヤマシジミの楽園だった。
ミヤマシジミは新鮮なものが多かった。
北関東へ -蝶編-_e0167571_2250185.jpg
北関東へ -蝶編-_e0167571_22501819.jpg

ツマグロキチョウは夏型と秋型が混飛していた。
北関東へ -蝶編-_e0167571_22511455.jpg

求愛と交尾。
北関東へ -蝶編-_e0167571_22512744.jpg
北関東へ -蝶編-_e0167571_22513833.jpg
交尾のオスは若干羽化不全気味なので広角で(笑)。
皆様、ありがとうございました。楽しい1日でした。
Top▲ | by dragonbutter | 2016-09-28 22:55 | チョウ | Comments(10)
Commented by mikiosu at 2016-09-29 05:32
こんにちは。
シルビアシジミもミヤマシジミも思いのほかたくさんいて良かったですね。
ツマグロキチョウの求愛シーン、♂♀ともに開翅しているのがいいですね。
交尾の広角シーンも青空をバックにいい感じだと思います。私もチャレンジすれば良かったです。
Commented by yurinBD at 2016-09-29 06:07
シルビアシジミ、ミヤマシジミ、ツマグロキチョウ3種ともにたくさん出会われたのですね!
シルビアシジミ雄・雌ともに開翅を撮影され、素晴らしいですね!
また、ミヤコグサでの吸蜜シーンが良いですね~♪
ツマグロキチョウの交尾を広角で撮影されたお写真は、真っ青な空も入って、貴重&素敵なお写真ですね!
Commented by ダンダラ at 2016-09-29 16:45
当日は久しぶりにお会いでき、時間は短かったですが撮影をご一緒出来てありがとうございました。
シルビアの雌雄の開翅、それに移動先でのミヤマシジミとツマグロキチョウと成果があって良かったですね。
ツマグロキチョウの秋型どうしの交尾写真は貴重ですね。
Commented by banyan10 at 2016-09-29 20:47
今回はシルビアが多くて良かったですね。
産卵が良い角度ですね。僕は少し後ろからでした。(^^;
開翅も角度が違うので面白いですね。
ツマグロキチョウの求愛は一緒に撮影したときのものだと思いますが、長い求愛でしたね。
ダンダラさんがコメントしていますが僕も秋型どうしは初撮影です。これで夏型どうし、夏型と秋型と揃いました。
Commented by dragonbutter at 2016-09-29 22:49
mikiosuさん、コメントありがとうございます。
求愛シーンは見直すと夏型メスに秋型オスが絡んでいるようですね。
広角写真は蝶の角度がいまいちですが、青空はきれいに写りました。
Commented by dragonbutter at 2016-09-29 22:51
yurinBDさん、コメントありがとうございます。
お蔭様でいいポイントに連れて行っていただいて3種とも撮ることができました。
ミヤコグサでの吸蜜は撮りたかったシーンでした。
Commented by dragonbutter at 2016-09-29 23:03
ダンダラさん、コメントありがとうございます。
お久しぶりでした。
ツマグロの秋型同志の交尾は珍しいんですか(汗)。
知りませんでした。運がよかったです。
またよろしくお願いいたします。
Commented by dragonbutter at 2016-09-29 23:04
banyanさん、こんばんは。
お世話になりました。
2カ所目は人もいなくて本当にいいところでした。
私は夏×秋しかなかったので秋×秋はもちろん初めてです。
Commented by HemlenK at 2016-10-01 12:54
いろいろ貴重な蝶が見れましたね。私が撮ってきたツマグロキチョウの求愛は秋型どうしでした。交尾拒否でしたが(笑)
いろいろな蝶、シーンが見れて嬉しかったです。
Commented by dragonbutter at 2016-10-02 05:06
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
本当にたくさんの蝶と蜻蛉の様々なシーンを撮れて楽しい1日でしたね。
来シーズンもよろしくお願いします。
<< 東信で秋の蝶とトンボ | ページトップ | 北関東へ -トンボ編- >>