カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
場所を変えて秋の蝶を追いかけた。
先ず行ったポイントは、4年前banyanさんに案内していただいた場所だが、その時は残念ながらシルビアシジミには会えなかった。 今年は歩き始めるとすぐ、あちこちで飛び交っていた。 ![]() 念願のミヤコグサでの吸蜜シーン(ちょっと花がくたびれているが)。 ![]() 開翅シーンは擦れた個体のものしかなかったのでうれしい。 ![]() メスの開翅も何とか撮れた。 ![]() 産卵はもちろん初。 ![]() 次の場所に連れて行っていただくと、そこはツマグロキチョウとミヤマシジミの楽園だった。 ミヤマシジミは新鮮なものが多かった。 ![]() ![]() ツマグロキチョウは夏型と秋型が混飛していた。 ![]() 求愛と交尾。 ![]() ![]() 皆様、ありがとうございました。楽しい1日でした。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2016-09-28 22:55
| チョウ
|
Comments(10)
こんにちは。
シルビアシジミもミヤマシジミも思いのほかたくさんいて良かったですね。 ツマグロキチョウの求愛シーン、♂♀ともに開翅しているのがいいですね。 交尾の広角シーンも青空をバックにいい感じだと思います。私もチャレンジすれば良かったです。
0
シルビアシジミ、ミヤマシジミ、ツマグロキチョウ3種ともにたくさん出会われたのですね!
シルビアシジミ雄・雌ともに開翅を撮影され、素晴らしいですね! また、ミヤコグサでの吸蜜シーンが良いですね~♪ ツマグロキチョウの交尾を広角で撮影されたお写真は、真っ青な空も入って、貴重&素敵なお写真ですね! ![]()
当日は久しぶりにお会いでき、時間は短かったですが撮影をご一緒出来てありがとうございました。
シルビアの雌雄の開翅、それに移動先でのミヤマシジミとツマグロキチョウと成果があって良かったですね。 ツマグロキチョウの秋型どうしの交尾写真は貴重ですね。
今回はシルビアが多くて良かったですね。
産卵が良い角度ですね。僕は少し後ろからでした。(^^; 開翅も角度が違うので面白いですね。 ツマグロキチョウの求愛は一緒に撮影したときのものだと思いますが、長い求愛でしたね。 ダンダラさんがコメントしていますが僕も秋型どうしは初撮影です。これで夏型どうし、夏型と秋型と揃いました。
いろいろ貴重な蝶が見れましたね。私が撮ってきたツマグロキチョウの求愛は秋型どうしでした。交尾拒否でしたが(笑)
いろいろな蝶、シーンが見れて嬉しかったです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||