カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
関東で5年ぶり(多分)にクロマダラソテツシジミ(クマソ)が発生したというので見に行った。
僕の知る限りでは2009年、2011年以来である。台風が多数来襲したせいだろうか、関西でも広く発生しているようだ。 場所は適当に当たりをつけて出かける。15分ほど探してソテツの株を見つけると、先にいらした方からオスがとまっているのを教えていただく。 柔らかそうな新芽では、若齢から多分終齢と思われる大きなものまで10匹近く幼虫を見つけた。幼虫は実は初撮影なので喜んで撮影。これは小さな若齢幼虫。 ![]() ![]() ![]() ![]() 少し離れた場所にある株では10匹位の新鮮個体が!。 ![]() ![]() 気温が下がると赤斑が退化、紋流れ、亜外縁の広い白帯といった特徴のある低温期型が見られる。このメスもその傾向がある。 ![]() ![]() 翅表は青味が強く超別嬪さんであると思われたが、全く日が射さなくてこれ以上開いてくれなかった(泣)。気温も低めで吸蜜や交尾も撮れなかった。 帰宅した後夕方の用事まで時間があったので、近くの公園にホシミスジの様子を見に行った(次回)。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2016-10-29 21:50
| チョウ
|
Comments(4)
台風などで普段いない蝶がやってくるというのは、面白いですね。
幼虫は蟻に守られているようですね、興味深いです! 羽化して間もないクロマダラソテツシジミ、翅間から見えるブルーが何とも美しい色合いですね~♪
0
himeooさん、あれから早いもので9年経ちました。
恐ろしいほど時が経つのが早いです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||