人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
3度目の来襲
関東で5年ぶり(多分)にクロマダラソテツシジミ(クマソ)が発生したというので見に行った。
僕の知る限りでは2009年、2011年以来である。台風が多数来襲したせいだろうか、関西でも広く発生しているようだ。
場所は適当に当たりをつけて出かける。15分ほど探してソテツの株を見つけると、先にいらした方からオスがとまっているのを教えていただく。
柔らかそうな新芽では、若齢から多分終齢と思われる大きなものまで10匹近く幼虫を見つけた。幼虫は実は初撮影なので喜んで撮影。これは小さな若齢幼虫。
3度目の来襲_e0167571_21424761.jpg
終齢には褐色と黄緑の2型があるようだが、何が原因なのだろうね。アリが集まっていたけど種類は不明。
3度目の来襲_e0167571_21432117.jpg
3度目の来襲_e0167571_2143361.jpg
3度目の来襲_e0167571_2154144.jpg

少し離れた場所にある株では10匹位の新鮮個体が!。
3度目の来襲_e0167571_2144090.jpg
3度目の来襲_e0167571_21441683.jpg
多分皆今朝羽化したんだろう。もう少し早く見つけたかった。新芽もある程度あるので、しばらくは楽しめるかもしれない(多分もう行かないだろうけど)。
気温が下がると赤斑が退化、紋流れ、亜外縁の広い白帯といった特徴のある低温期型が見られる。このメスもその傾向がある。
3度目の来襲_e0167571_21474098.jpg
3度目の来襲_e0167571_21475848.jpg

翅表は青味が強く超別嬪さんであると思われたが、全く日が射さなくてこれ以上開いてくれなかった(泣)。気温も低めで吸蜜や交尾も撮れなかった。
帰宅した後夕方の用事まで時間があったので、近くの公園にホシミスジの様子を見に行った(次回)。
Top▲ | by dragonbutter | 2016-10-29 21:50 | チョウ | Comments(4)
Commented by yurinBD at 2016-10-30 09:40
台風などで普段いない蝶がやってくるというのは、面白いですね。
幼虫は蟻に守られているようですね、興味深いです!
羽化して間もないクロマダラソテツシジミ、翅間から見えるブルーが何とも美しい色合いですね~♪
Commented by himeoo27 at 2016-10-30 19:02
私が蝶撮を始めたばかりの頃、貴兄に教えていただいた
東京のポイントで羽化直後のクロマダラソテツシジミ雌
個体を撮影したことを懐かしく思い出しました。
Commented by dragonbutter at 2016-10-30 21:45
yurinBDさん、コメントありがとうございます。
確かにここに他の虫がやってきたらアリが追い払うんでしょうね。
クマソは厄介者扱いされることが多いですがきれいな蝶です。
Commented by dragonbutter at 2016-10-30 21:47
himeooさん、あれから早いもので9年経ちました。
恐ろしいほど時が経つのが早いです。
<< 越冬間近 | ページトップ | 秋本番 >>