カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
晴れの特異日なんて僕は信じていないが、11月3日をそうだという説もあるそうだ。確かに今日は今年初めてというほどの秋晴れだった。午後仕事があるので、短時間限定で初めてのあまり遠くない公園へ行った。ムラサキツバメは複数飛んでいたが、載せるほどのものは撮れなかった。帰宅すると植栽にミスジ系の蝶がひらひら飛んでいた。いそいで駐車して近づくと思った通りホシミスジだった。
![]() 実は今年(何月かは忘れた)庭先でこれっぽい蝶は目撃したが、一瞬だったので確認はできていなかった。 ![]() 多摩東部(小金井市、調布市、三鷹市、府中市、西東京市)に加えて、杉並区、練馬区でも分布を拡大しているようだ。食樹のユキヤナギやコテマリは植栽として人気があるので、都区部でも普通に見られる蝶となるのだろうか。 実は我が家の花壇にはユキヤナギが植えてある。建売住宅の花壇では定番のようだ。これで無造作に枝の剪定ができなくなってしまった(笑)。移入種は積極的に駆除すべきとの考えもあるかも知れないが。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2016-11-03 21:43
| チョウ
|
Comments(2)
![]()
ホシミスジはそんな状況なんですね。
ご自宅で見られるなんて楽しみですね。 多摩東部には懐かしい名前が並んでいますが、考えてみると距離的にはそんなに離れているわけでもないし、これだけ分布が広がっているならそのうち見に行ってみないといけないかなという気がしてきました。 秩父には本来のホシミスジが生息しているので、そのうち両方の生態を観察する日が来るのかな。
0
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||