人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
目覚める生き物たち
at 2025-04-13 11:01
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
asamanokemur..
by dragonbutter at 10:09
5月21日、モイワサナエ..
by asamanokemuri at 06:18
asamanokemur..
by dragonbutter at 09:28
hemlenさん、コメ..
by dragonbutter at 09:24
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(103)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(40)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
ヤゴ後沖縄気分
サナエトンボはほとんどが流水域で育つが、ウチワヤンマとコサナエは例外的に止水域のサナエだ(西日本にはコサナエの仲間が他に3種いる)。
春にコサナエがたくさんいた浅い池に行った。
ヤゴ後沖縄気分_e0167571_164057.jpg
ザルで掬うと3回目ほどで早くもコサナエが入った。
ヤゴ後沖縄気分_e0167571_16402584.jpg
30分足らずで終齢が2匹掬えた。初めて見るヤゴであるが、第10節が長いので他のサナエとはすぐ区別できる。コサナエは小さなサナエだが、成虫になるまで2-3年かかるという。東京近辺では限られた場所でしか見られないが、区内では唯一皇居にいるらしい。
他にはカワトンボ、モノサシトンボ(多数)、シオカラの仲間がいた。
その後で少し移動して蝶の温室に行ってみた。真冬でも、種類は少ないもののたくさんの蝶が飛んでいた。
ヤゴ後沖縄気分_e0167571_16404643.jpg
ヤゴ後沖縄気分_e0167571_16405989.jpg
ヤゴ後沖縄気分_e0167571_16411298.jpg
ヤゴ後沖縄気分_e0167571_16413170.jpg
ヤゴ後沖縄気分_e0167571_16414265.jpg
いつかフィールドで撮影したいものだ。
Top▲ | by dragonbutter | 2017-01-08 16:43 | チョウとトンボ | Comments(4)
Commented by himeoo27 at 2017-01-08 16:48
寒さが苦手なヒメオオとしては、
ツマムラサキマダラの表翅の輝きを
見て気持ちがホカホカしてきました。
Commented by banyan10 at 2017-01-09 20:46
寒い時期のヤゴ観察は厳しそうですが、いつも精力的で感心しています。
蝶の場合は高山の厳しい環境の種だけが複数年かけて成虫になりますが、コサナエのような種が2、3年かかるというのは意外でした。
今年もよろしくお願いします。
Commented by dragonbutter at 2017-01-09 22:46
ヒメオオさん、コメントありがとうございます。
ツマムラサキマダラの前翅の紫の輝きは本当に幻想的ですね。
いつか野外で撮りたいものです。
Commented by dragonbutter at 2017-01-09 22:50
banyanさん、コメントありがとうございます。
今年は今のところ暖冬なのでヤゴ探しも楽です。
サナエトンボの仲間はすべて2年以上かけて親になるようです。
これは沖縄でもそのようです。
流水中では餌が少ないからでしょうか。
<< 落胆と安堵 | ページトップ | お正月の天体ショー >>