人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
大寒でも
大寒とは特定の日(今年は1月20日)を指すことと、この日から立春前日までの期間を指すことがあるらしい。
1月28日、この日は13℃まで気温が上がるというので、ひょっとしたらと思って埼玉南部のポイントに出かけた。現地では既に霧島緑さんが撮影しておられた。その後banyanさんダンダラさん御夫妻もみえた。さすがに大寒とあって新生蝶を見ることは叶わなかったが、次第に風もおさまって気温も上がってきた。皆さんこの公園では継続的に観察をされている方たちのなで、いろんな越冬場所を教えていただくことができた。
暖かな日差しに誘われて越冬蝶があちこちで飛び出し、楽しい越冬蝶の撮影会となった。
ムラサキツバメのオスは満足のいく写真が撮れていない。
大寒でも_e0167571_2320258.jpg
この個体も擦れがあるけれど、大寒に撮った越冬個体ということで意味があると思う。
ムラサキシジミはオス、メスともきれいだった。
大寒でも_e0167571_23204920.jpg
大寒でも_e0167571_23211141.jpg
大寒でも_e0167571_23212299.jpg
霧島緑さんの脚立が写ってますね(笑)。
越冬場所はこんな感じ。ムラサキシジミはひっかかっているイチョウの葉で越冬中だった。
大寒でも_e0167571_2322157.jpg

ウラギンシジミはじっととまったままだった。
大寒でも_e0167571_23221999.jpg

ジャコウアゲハの蛹はびっくりするほど高い小枝で越冬していた。
大寒でも_e0167571_23223881.jpg

皆様、お世話になりました。真冬でも条件がそろえばこれだけ楽しめるのですね。
Top▲ | by dragonbutter | 2017-01-30 23:24 | チョウ | Comments(6)
Commented by banyan10 at 2017-01-31 20:30
お疲れさまでした。
思ったより多くのムラシ、ムラツの活動を観察できて良かったですね。
土手の方では何も飛ばずに残念でした。
昨日は少しだけ探しましたが、雲が多い時間帯で駄目でした。でも、モンキチョウなどもそろそろ期待できそうですね。
Commented by ダンダラ at 2017-01-31 21:27
カメラ大変でしたね。
でも無事戻ってきてよかったですね。
おっしゃるように日本っていい国ですよね。
この日は暖かくて、ムラツ、ムラシとも出てきてくれて、久しぶりに楽しい一日でした。
川原はモンキチョウの初見までにはもう少しかかりそうです。
Commented by 霧島緑 at 2017-02-01 01:29
先日は、お世話になりました。
1年で最も寒い時期ですが、成虫撮影を楽しめたのは幸運でしたね。私の脚立が何気なく背景に入ってしまって・・・
新成虫の発生はもう少し先のようですが、この越冬蝶と合わせて観察できそうですね。またよろしくお願いします。
Commented by dragonbutter at 2017-02-01 23:25
banyanさん、コメントありがとうございます。
お世話になりました。
沢山飛び出してくれて楽しかったです。
日も長くなってきましたし、もうすぐですね。
Commented by dragonbutter at 2017-02-01 23:26
ダンダラさん、コメントありがとうございます。
お恥ずかしい話です。
これから気をつけたいと思います。
お会いできるだろうとは思っていましたがうれしかったです。
Commented by dragonbutter at 2017-02-01 23:29
霧島緑さん、コメントありがとうございます。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
脚立とか誰かの物や姿が写っていたりすると思い出になって楽しいです。
またよろしくお願いいたします。
<< 芽吹き | ページトップ | 落胆と安堵 >>