カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
先週末は4年ぶりに神奈川のギフを見に行ったけど、薄日は時々射すものの気温が低くて惨敗。ここで見られなかったのは初めてだった。今週末もダメそう(泣)。
そこでヤゴネタでも。 ヤゴの種類が同定できない場合、悔しいので終齢まで飼うとか、羽化するまで飼うことがある。 飼育自体を目的にはしていないので出来るだけ簡便な(手抜きな)方法が良い。 飼育容器はすべてタッパーかプリンカップ。 餌は(1)冷凍アカムシか(2)ブラインシュリンプ耐久卵。いずれもペットコーナーで大概手に入る。 ![]() ![]() 以下は先達から教えていただいたり、自己流で使っている飼育アイテム。いろんな方法があると思うが意外なものが役に立つ。 ![]() 最初は割り箸を斜めに置いて羽化させていたが、ハラビロトンボ?のヤゴが脱走して行方不明になった。ある方から剣山に割り箸を垂直に立てると防ぐことができると教わった。 ![]() それでも脱走するヤゴがいた。そこで素行の悪そうなヤゴはこのような大きな容器に入れて飼育。 ![]() ![]() これは台所用の油濾紙と漏斗。ブラインシュリンプの回収用。 ![]() このようにして上からシュリンプの発生した液(食塩を含んでいる)を流し込む。少量の水道水を流して塩分を除いてから油濾紙を取り出し裏返し、少量の水にシュリンプを放して餌の出来上がり。 せっかく羽化しても、イトトンボなんかだと狭い部屋とは言え行方不明となる。そこで折り畳みの卓上キッチンパラソルを通販で購入した。 ![]() こういった感じで多くのヤゴの飼育が可能であるが、流水に住むヤゴの一部の飼育は比較的難しく、エアレーションが必要だという。なのでほとんど撮影後リリースしているが、後で同定できなくて悔しい思いをすることもある。 飼育は長期化することもあるので、容器には必ずメモを貼っておかないと、どこでいつ採ったヤゴかわからなくなってしまう。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2017-04-08 19:31
| ヤゴ
|
Comments(2)
自力での昆虫の飼育というと
カブトムシとクワガタムシの仲間くらいなので 興味深く拝見しました。 トンボのヤゴは、生餌で、水生だけに難しそう ですね!
0
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||