人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
オオウラギンヒョウモン迫..
by 霧島緑 at 08:10
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
春爛漫
忙しかったり天気が悪かったりの週末が続いていた。
今週はようやくフリーの週末と好天が重なった。4週間ぶりだ。久しぶりにちょっとだけ早起きして、去年も行った茨城西部に出かけた。筑波山を間近に望める河川敷。この時期だと草丈も低いので自由に歩き回れて楽しい。
春爛漫_e0167571_21234685.jpg

去年はボロが1匹しか見られなかったミヤマチャバネセセリが今日は沢山いた。
春爛漫_e0167571_21242231.jpg
春爛漫_e0167571_21243234.jpg

気温が上がるとテリ張りが始まり、他の蝶が飛ぶとすごい勢いで追飛した。枯草の中にとまると判りづらかった。
春爛漫_e0167571_21244897.jpg

ギンイチモンジセセリはまだ出始めだろう。今日羽化したのか、とまると腹端から体液を排泄しているものもいた。
春爛漫_e0167571_21253143.jpg
春爛漫_e0167571_2126623.jpg

青い鱗粉がのった春型のツバメシジミのメスも撮れた。
春爛漫_e0167571_21262798.jpg
真っ白の裏面との対比がきれいだ。
春爛漫_e0167571_2127644.jpg

ヒメウラナミジャノメも発生して季節が随分と進んだことを実感した。
春爛漫_e0167571_21272741.jpg

ここの目的はベニシジミの白化型の新鮮個体(去年白化型の率が高かったので)とホンサナエの羽化であったが、どちらもうまくいかなかった。ホンサナエは処女飛行の個体はいたのでどこかで少数羽化していたはずだけど。
春爛漫_e0167571_21274727.jpg
いずれにしてもMyトンボシーズンも始まった。
Top▲ | by dragonbutter | 2017-04-15 21:30 | チョウとトンボ | Comments(4)
Commented by yurinBD at 2017-04-15 23:36
ミヤマチャバネセセリ、ギンイチモンジセセリ、ホンサナエが登場したのですね!
ギンイチモンジセセリのデザインは清楚で素敵です。
そしてツバメシジミメスの表翅の美しいこと!!
深いブルーの鱗粉が美しいですね~
探しに行きたくなりました!
Commented by himeoo27 at 2017-04-16 18:06
初々しい「ミヤマチャバネセセリ」と
「ギンイチモンジセセリ春型」どちら
も綺麗ですね!
今週末電動アシスト自転車で見沼田んぼ
で探してみたくなりました。
Commented by dragonbutter at 2017-04-16 21:48
yurinBDさん、コメントありがとうございます。
ツバメシジミ春型はオスもメスもきれいですね。
もっと青い鱗粉がのったメスをいつか撮ってみたいものです。
Commented by dragonbutter at 2017-04-16 22:13
ヒメオオさん、コメントありがとうございます。
自転車で近場を回るにはもってこいの季節になりましたね。
<< 春の渓流と林道 | ページトップ | ヤゴ飼育のアイテム >>