カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
トンボのスプリング・エフェメラルといえばムカシトンボ。東京近郊では羽化のピークは過ぎていると考えて北関東へ出かけた。
3年前に羽化を見たポイントである。その年より3日早い。朝は近くの町で7℃まで下がっていたので、ここでは5℃以下に冷え込んだのは確実である。10分ほど歩いてポイントに着くまで蝶も飛ばない。着いたのが8時頃。3年前の場所を中心に探し回ったが羽化殻すら見つからない。フライングも頭をよぎる中、沢を変えてみようと林道を下り始めた時(8時50分)、川側の低い位置にある低木の幹に黒い虫が動いているのが視界をよぎった。羽化のために現れたムカシトンボのヤゴだった。 幹を休むことなくちょこちょこと登り、分枝部を過ぎてオーバーハングになったところでピタッと止まった。定位(羽化するために静止した状態)だ。 ![]() 定位して33分、背中が割れて成虫が見えてきた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後が長かった。翅が伸びきってから透明になるのに時間がかかった。 ![]() ![]() 午後2時を過ぎた。太陽の位置が変わって日陰になってしまった。気温も下がり始めた。 そのうち前肢で頭部を掻き始めた。処女飛行の前兆である。しかしそれでも飛ばない。もしかして今日は飛び立たないのでは、という会話も出てきた。やっと翅を開いて震わせ始める。 ![]() ![]() その直後携帯にメールが入った。こちらも長いことかかったけど、やっと社会人となり旅立った息子が初めて給料をもらったので夕飯をおごってくれるらしい。夜は家内共々焼肉をご馳走になった。昼にコンビニおにぎりだけだったので余計に美味しかった。これで父親としての役目もひとまず終了した。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2017-04-25 05:57
| トンボ
|
Comments(4)
ムカシトンボの羽化シーン、素晴らしいですね!!
出てくる瞬間は、とても感動的でしょうね。 6時間も観察され、凄いですね~。 その甲斐あっての貴重なシーン、見せて頂きまして有り難うございました! ご子息様のご就職、おめでとうございます!
0
![]()
yurinさん、コメントありがとうございます。
途中で他にもいないか捜し歩いたりしていたので、6時間じっと見ていたわけではありませんが、それでも長かったです。 最後の方では今日飛ばないのでは、と心配になりました。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||