カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
土曜日の成果は後回しにします。
日曜日は仕事が入っていたが、早めに終わったので寄り道して帰ることにした。 東京でもホソミイトトンボの生殖活動が見られる場所があると聞いてやって来た。 数は少ないけど産卵ペアがいた。メスがどんどん潜り始め、撮り始めた時にはオスが少し水面から出ているだけになっていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影していた時間は6分ほど。この後別の撮影に移ったため、潜水時間は記録できなかった。深さは10-15cmほどだったかな。 普通の産卵もしていた。 ![]() オツネントンボもいた。 ![]() ![]() 帰宅後、玄関先のホシミスジの幼虫がどうしても見つからないので、近くの公園に越冬巣が「生るように」付いていたユキヤナギを見に行った。こちらは家のと違って枝がまばらなので幼虫を見つけやすい。まだ頭を越冬巣に突っ込んでいるものから、近日中に蛹になるのではないかと思われるものまで成長にばらつきがあった。いちばん立派だったやつ。 ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2017-04-30 17:53
| チョウとトンボ
|
Comments(6)
ホソミイトトンボの水中産卵を水中で撮影!
とても綺麗に撮れていて、凄いですね~、感動しました! 貴重なシーンを見せて頂きまして有り難うございます。 水上での産卵のお写真も美しいです。 オツネントンボの青い眼も素敵です!
0
そういえばホソミオツネンの卵を探したいと言っていましたが、帰りはすっかり忘れていました。
翌日に素晴らしい水中産卵を撮影できたのであれば逆に良かったのかもしれません。(笑) ホシミスジの幼虫や蛹は茂りすぎていると探すのが難しいですね。緑色の斑紋が魅力的な幼虫です。機会があれば成虫の時期に見に行きたいです。
ヒメオオさん、コメントありがとうございます。
複眼全体が青くなるのもいいですが、こういったのも控えめな中に美しさがありますね。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||