カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
大型連休初日はbanyanさんにお誘いいただいて、ヘムレンさん、みき♂さんと北関東にチャマダラセセリを見に行った。14年に撮った夏チャマ以来だ。
最初の伐採地のポイントは植林された樹が大きくなって随分雰囲気が変わっていた。もっと探せばいたかもしれないが、見切りをつけて次のポイントに移った。 そこには既に採集者が二人いて、長いこと粘っているがまだ目撃すらできないという。4人で探し始めると間もなくbanyanさんが羽化間もないと思われるメスを発見。 ![]() 次は自分が見つけて開翅もいい角度で撮れたがもう擦れていた。 ![]() オスも撮れた。 ![]() もう1か所空振りした後もう一度ここに戻ると、キジムシロに産卵しそうなメスがいた。 ![]() 産卵の決定的場面は撮れなかったが、産んだと思われる株で葉をめくると1卵見つかった。 ![]() 以前に比べると随分少なかった。まだ発生ピークがこれからということならいいのだが。吸蜜も撮りたかったな。 チャマ以外唯一まともに撮った蝶はヤマエンゴサクに来たルリシジミだけだった。 ![]() 皆さん、お疲れ様でした。一人だったら撮れて1匹だったと思います。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2017-05-02 16:32
| チョウ
|
Comments(10)
こんにちは。
当日はお世話になりました。 おかげさまでチャマダラセセリ、初見初撮りが叶いました♪ 可愛らしい蝶で、最初の新鮮個体がネットインされたのはちょっと残念ですね。 卵も鮮明で素晴らしいです。 ↓の水中写真もお見事です。自分はまだチャレンジしたことがありません。
0
先日はありがとうございました。やはり四人の目があるのは強いですね(*^^*)
久々のチャレンジで複数見られたのは大変嬉しい限りです、産卵には間に合いませんでしたが、卵の撮影も綺麗にされていてさすがです。 またよろしくお願いします(*^^*) ![]()
ここ数年、チャマにはご無沙汰ですが、年々数が減ってきているようですね。
そんな中、無事撮影されておめでとうございます。 やはりいい蝶ですね。 採集者が後ろで待っていると、落ち着いて撮影できませんよね。 仲良くするのがいいのでしょうが、できれば会いたくないですね。
ダンダラさん、コメントありがとうございます。
数年前にたくさん発生しましたが、そこの環境は樹が成長して随分と悪化しました。 撮影した場所は採集者はいないと思っていましたが甘かったです。 新たなポイントを見つけたいところです。
メス、オス双方を見つけられ、蝶のエキスパートの皆様が揃うと、さすがの成果ですね。
メスの様子を観察し、産卵しそうだとピンとくるあたりが凄いです! 成虫を見つけるだけでも難しいところ、卵まで見つけられ、素晴らしいです!! 水中産卵も凄かったですが、良いGWになりましたね!
当日はお世話になりました。
最初の雌は新鮮で綺麗でしたね。 動かなくなったのもありますが、簡単に譲ったのが残念でした。 ヒメオドリコソウ吸蜜は撮影できていなかったのですね。 卵を探していただいて嬉しかったです。この撮影ももう少し粘るべきでした。(^^;
yurinBDさん、コメントありがとうございます。
私はエキスパートではありませんが、探す目の数が増えると成果も上がりますね。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||