カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(103) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(40) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
朝ドラ「ひよっこ」の舞台は奥茨城村という架空の村であるが、当たらずといえども遠からずの場所にトンボ観察に出かけた。
お目当てのトンボにはふられたが、その他のトンボたちが迎えてくれた。 まずはホンサナエ。 ![]() 次はアオサナエ。 ![]() 久しぶりに撮った広角写真。 ![]() 産卵するミヤマカワトンボ。 ![]() 縄張りを争うアオハダトンボのオス達と産卵しようとするメスにちょっかいを出すオス(右下)。 ![]() 連結に至る連続写真。後ろから胸部をつかみ腹端で頸部を確保して連結態となる。 ![]() 近くに池では今年もオゼイトトンボが健在だった。 ![]() おまけはチラチラと降りてきたアカシジミ。 ![]() ご同行頂いたHさん、朝早くから本当にお世話になりました。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2017-06-06 23:29
| トンボ
|
Comments(2)
![]()
フィールドではお邪魔をしてしまい申し訳ありませんでした。
dragonbutter様の被写体に近づく技術をただただ感心して見入っておりました。できるだけ近づかないようにして… 率直に生態写真は素晴らしいですね。 採集家である私には…dragonbutter様がファインダーを通して見ている風景は記憶の中にあるだけですが、 毎年それを思い出して、フィールドに足が向いてしまいます。 お目当てのトンボは、あと10日位早ければ羽化に立ち会えると思います。ご参考まで。 それでは、今後も撮影日記の更新を楽しみにしております。
0
これでも蜻蛉好きさん、ご訪問ありがとうございます。
あの日はからっとした晴天で本当に気持ちよかったですね。 次回はもう少し早く行ってみることにします。 ゆっくりとお話しできませんでしたが、またフィールドで見かけましたらお声をかけてください。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||