カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(103) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(40) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
前日まで天気予報とにらめっこしていたが、急遽6年ぶりにミヤマモンキチョウを見に行こうと決めた。同じ場所ではつまらないので、分布北限に近い山を目指した。
標高が上がるにつれ涼しい風が入るようになる。駐車場は19℃!。 ここから3kmほど下った湿原まで歩くことにする(帰りは上りとなるけど)。帰ってから知ったが、このルートはついこのあいだの6月まで入山規制で入れなかったようだ。時々硫化水素の臭いのする道を緩やかに下っていく。 ミヤマモンキはそこそこの数飛んでいるが、時期が少し遅いようで特にオスは擦れた個体が多い。まずまずの新鮮な個体のみ掲載します。 ![]() この道には花が少なくて吸蜜はほとんど以前撮影済みのタカネニガナになってしまう。途中複数の個体が飛来しているハクサンシャクナゲがあった。 ![]() 1時間足らずで着いた湿原はワタスゲが風に揺れて、カオジロトンボの楽園だった。 ![]() ![]() ![]() ![]() 他にカラカネトンボ(多数)、エゾイトトンボ、ルリイトトンボ(遠くから見ただけだけど多分)、コサナエがいた。 帰り道でミヤマモンキの求愛飛翔に出会ったが、バックが地面(泣)。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3連休というのにハイカーは多くなく、撮影者も皆無で静かだった。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2017-07-20 23:29
| チョウとトンボ
|
Comments(6)
標高の高い湿原の様子、涼しげで良いですね~♪
カオジロトンボの赤が鮮やかですね! 背景に気持ちのよい風景を撮り込んでのミヤマモンキの飛翔、お見事ですね! 気持ちよく、静かな環境での撮影を楽しまれ、良かったですね!
0
yurinBDさん、コメントありがとうございます。
カオジロトンボはまだ若い個体が多く楽しめました。 ミヤマモンキはノーファインダーで追いかけて撮ることのできるフィールドではないため、吸蜜を終えて飛び立つところを狙いました。
ひゃー、いいところですね(*^^*)
ミヤマモンキはもちろん、カオジロトンボやカラカネトンボの楽園とは(^-^)/ 駐車場からはけっこうな下りのようですが、帰りは大変でしたね。 ハイカーが少ないと熊におびえそうです(笑) 今年はいつもの湿原でもシャクナゲで吸蜜する姿が、見れました(*^^*)
Hemlenさん、こんばんは。
緩やかな下りなので、帰りもミヤマモンキと遊びながらあまり苦労せず登ることができました。 そういえば熊のことは全く考えませんでした。 入山届を出したところでも注意を受けなかったので、あまりいないのかもしれません。 ![]()
この場所は入山規制で入れませんでしたね。
何年か前に行って、ただ通り過ぎるだけでした。 ミヤマモンキには少し遅かったんですね。 でも素晴らしい写真が並んでいますね。 駐車場の周辺にはミヤマモンキはいませんでしたか。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||