人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(266)
(211)
(181)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(86)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
上北は秋の気配
青森出張があった。7年前の出張の後はカバイロシジミを探して下北半島の先端まで旅した。今回は既に8月も下旬なので半島の付け根(上北地方)をぶらついた。主として2か所回ったが、成果があったのは最初のポイントだった。
見たかったトンボの一つがマンシュウイトトンボ。北海道の道東を主とする限られた場所にしか生息しない。それがなぜか2000年にブラキストン線を超えて上北で見つかった。前回はだいぶ探したけど見つけられなかった。その後釧路で撮影が叶ったものの、夕方で条件が良くなかったので改めて撮りたかった。
大まかな情報やGoogleマップでめどをつけて行った場所は大きな湖の近くにある小規模の湿地。最初に目に飛び込んできたのは予想外のトンボ。
上北は秋の気配_e0167571_22313143.jpg

どうみてもオオキトンボだ。関東では撮影はほとんど不可能なトンボ。四国の溜池で見て以来5年ぶりである。全く環境の異なるこんな湿地で観察できるとは思ってみなかった。発生数も半端ない。湿地を進むと次々と未熟な個体が飛び出した。
今思えば、時間をかけて注意深く探せば羽化殻につかまっている場面も撮れたのかもしれない。やはり時間が限定されるとうわべをなぞるだけで終わってしまう。飛び出すオオキはメスがほとんど。オスはこんな感じにとまって他のオスがくると排除しようとする。オスの方は羽化が早いようだ。
上北は秋の気配_e0167571_22323413.jpg

見たかったマンシュウもまあまあの数いた。
上北は秋の気配_e0167571_22325776.jpg
これはオス。何だ、アオモンそっくりじゃないかと言われそう。でもオスはアオモンより青っぽい。メスには多型がある。オス型は完璧にオスになりすましており、帰宅後PCで見るまでオスだと思い込んでいた。
上北は秋の気配_e0167571_22333281.jpg

異色型にもピンクのものや褐色のものがいるが、これらは成熟度の違いによるのだろうか。
上北は秋の気配_e0167571_22335588.jpg
上北は秋の気配_e0167571_22341072.jpg

他にはセスジイトトンボとアジアイトトンボを少数確認できた。
上北は秋の気配_e0167571_22342554.jpg
上北は秋の気配_e0167571_22344434.jpg

これも撮影時に気付かなかったが、キトンボも混じっていたようだ(そうですよね)。
上北は秋の気配_e0167571_2235229.jpg

その他はマユタテアカネ、コフキトンボ(メスはオビトンボ型)、モノサシトンボ。
マンシュウの生殖活動を見ることができなかったのは残念であるが、こんな湿地で過ごせただけでもう幸せ!
午後3時過ぎにもう一度立ち寄った時にはオオキトンボは影も形もなかった。最初に立ち寄ってよかった。
他の場所は空振り。撮った蝶はスジボソヤマキチョウ、オオヒカゲ(メス)、エゾミドリシジミ?(♀)(オスも少数飛んだ)といったところ。
上北は秋の気配_e0167571_22353781.jpg
上北は秋の気配_e0167571_22355862.jpg
上北は秋の気配_e0167571_22361399.jpg

吹く風に秋の気配を感じる上北だった。
Top▲ | by dragonbutter | 2017-08-27 22:46 | チョウとトンボ | Comments(4)
Commented by himeoo27 at 2017-08-28 20:46
スジボソヤマキチョウ、オオヒカゲ、エドミドリシジミ
に出逢えるだけでも狂喜乱舞ですが
色々なトンボも登場してくれて凄い「寄り道」だったよ
うですね!
マンシュウイトトンボのピンク色の個体面白いです。
Commented by yurinBD at 2017-08-28 20:46
オオキトンボにキトンボ、そしてマンシュウイトトンボと貴重な蜻蛉たちを撮影されましたね!
マンシュウイトトンボ雌♀異色型の薄紫色、美しいですね~♪
こうした色合いの蜻蛉がいることは初めて知りました。
Googleマップで目途付けをして目的の蜻蛉をきちんと見つけられ、さすがです!
Commented by dragonbutter at 2017-08-29 22:17
ヒメオオさん、こんばんは。
楽しい「寄り道」でした。
エゾミドリは全然自信なしです。
Commented by dragonbutter at 2017-08-29 22:19
yurinBDさん、コメントありがとうございます。
確かにあまり見ない色ですよね。
成熟過程でこのような色を呈するのかと思いますが、興味深いです。
<< 流水のアカネ | ページトップ | 普通種でも >>