人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
オオウラギンヒョウモン迫..
by 霧島緑 at 08:10
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
マダラ詣で
今年もHさんをお誘いしてマダラヤンマ詣で。
沢山の飛翔写真が撮れた。
マダラ詣で_e0167571_22271356.jpg
マダラ詣で_e0167571_22272541.jpg

さすがヤンマの中ではホバリング・チャンピオンの座をサラサヤンマと争うだけあって、すぐ目の前でその腕前を披露してくれることも。これはトリミングなし。
マダラ詣で_e0167571_22273858.jpg

これは糞が落下する瞬間が写っている貴重な?写真(笑)。
マダラ詣で_e0167571_22275681.jpg

最後に交尾態の証拠写真も撮れ、ちょっとだけ進歩があった。青メスだった。
マダラ詣で_e0167571_22281187.jpg

また来年チャレンジすることになるかな。
昼間、マダラのお休み時間帯に行った高原では、山頂のマツムシソウにクジャクチョウやウラギンヒョウモンが集まっていた。
マダラ詣で_e0167571_22284778.jpg
マダラ詣で_e0167571_22298100.jpg
キベリも3度目撃したが撮影できなかった。
ウラギンヒョウモンが産卵態勢をとっていた。
マダラ詣で_e0167571_22292459.jpg
いくら探しても卵は見つからない。結局産んでいなかったのか卵の探し方が悪かったのか。
Hさん、今年もお疲れ様でした。
Top▲ | by dragonbutter | 2017-09-13 22:33 | トンボ | Comments(4)
Commented by yurinBD at 2017-09-14 07:02
マダラヤンマの眼と腹部のブルー、胸部のグリーン、美しいですね~♪
撮りたいと思いながら、なかなか出かけることができていません。
糞の落下は初めて見ました、超レアですね(笑)
マツムシソウ+クジャクチョウも美しいです!
Commented by dragonbutter at 2017-09-14 23:23
yurinさん、コメントありがとうございます。
とても美しいトンボなので、少しでもいい写真が撮れないかと毎年出かけてしまいます。
ほとんど進歩はないのですが。
Commented by himeoo27 at 2017-09-16 20:30
マダラヤンマの休息時間に撮影した
クジャクチョウ、ウラギンヒョウモン
も羨ましいですが
本命のマダラヤンマのホバリング画像
素晴らしい!
Commented by dragonbutter at 2017-09-18 22:57
ヒメオオさん、コメントありがとうございます。
マダラヤンマは長時間ホバリングしてくれることが多いのでうれしいですね。
午前中と夕方がねらい目のようです。
<< コバネの秋 | ページトップ | 流水のアカネ >>