カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
今年もコバネアオイトトンボを見に出かけた。My秋の風物詩のひとつである。
その前に寄ったナゴヤサナエのポイント。今年は水量が多くて、流れがもう少し速かったら川に入ることをためらっただろう。少し濁った水が音を立てず静かに流れている。 2013年にここを見つけた時はナゴヤサナエが多数飛び交い、両岸の木立によくとまってくれた。 その2年後は残念ながら1匹も見られなかった。 今年も飛ぶトンボのほとんどがノシメトンボだったが、ナゴヤも2-3回確認できた。撮影チャンスは1回。それもとまった位置が少し高くていい写真は撮れなかった。 ![]() コバネは去年より多かった。 ![]() 夕焼けと共にあたりが暗くなり始めた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 以前静岡県で交尾までは撮影済みなのであまり進歩なしだった。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2017-09-26 22:19
| トンボ
|
Comments(4)
ナゴヤサナエがたくさんですか!良いですね~♪
一度だけ松戸の公園で撮影しましたが、江戸川で発生した個体のようでした。なかなか面白い生態の蜻蛉のようですので、羽化の時期に観察してみたいものです。 夕焼けを背景にした広角で撮影されたコバネアオイトトンボのお写真、とても良い雰囲気が出ていますね!
0
yurinさん、今年はナゴヤは少なかったです。
コバネアオイトトンボは夕方まで粘りましたが、交尾・産卵は撮れませんでした(泣)。でも発生していただけでも少し安心しました。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||