人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
スーパーマクロレンズ
中一光学(中国瀋陽の光学メーカー)からでたFREEWALKER 20mm F2 SUPER MACROというレンズがある(焦点工房から販売)。
なんと4-4.5:1という高倍率である。ペンタックス用もあり、値段が2万5千円程ということで、怖いもの見たさに(笑)ポチってしまった。
こんな感じ、先端がびっくりするほど小さい!
スーパーマクロレンズ_e0167571_22422864.jpg
スーパーマクロレンズ_e0167571_22423981.jpg

レンズのリングは倍率(4-4.5X)と絞りのみ。フォーカスリングはないのでカメラを前後させて合わせる。
買った主目的は蝶の卵の撮影であった。もう買って半年以上経つが、使ってみた印象は・・・
画質はあまり期待していなかったが、まあまあである。
軽いので携帯には便利。
余りにも接近戦になるので、野外での使用はやや厳しい(風が吹いたり近くの枝や葉に触れたりすると被写体が動いてしまう)。
予想通り被写界深度は極端に狭いので深度合成したいところ。
LEDライトなどの補助の使用が望ましい。
ホシミスジとキアゲハの卵(深度合成済み)。
スーパーマクロレンズ_e0167571_22433412.jpg
スーパーマクロレンズ_e0167571_22434424.jpg

トリミングなしである。
拡大するとこんな感じ。
スーパーマクロレンズ_e0167571_22435799.jpg

これはダビドサナエ幼虫の腹端。
スーパーマクロレンズ_e0167571_2244131.jpg
スーパーマクロレンズ_e0167571_22442650.jpg
これは手持ち撮影で深度合成していないもの。使いこなせばもう少しいい写真が撮れると思う。
好みの分かれるレンズだと思う。お勧めはしないが、買ったことに後悔もしていない。
おまけは今年最後かもしれないアキアカネ。公園の石灯籠にへばりついて日光浴していた。
スーパーマクロレンズ_e0167571_22573728.jpg

Top▲ | by dragonbutter | 2017-12-14 07:00 | その他 | Comments(2)
Commented by mikiosu at 2017-12-15 03:29
こんにちは。
スーパーマクロレンズ、興味深いですね。噂には聞いていましたがホシミスジの卵はなかなか鮮明に撮れていますね。
自分も最近マクロフラッシュを入手して卵の撮影が少し上達するかなと思ったりしていましたが、このレンズには脱帽です(笑)。
Commented by dragonbutter at 2017-12-15 20:17
mikiosuさん、コメントありがとうございます。
もっと小さな卵がこのレンズでどこまで撮れるかですね。
もしマクロフラッシュがこのレンズに装着できればいいコンビになりそうな気がします。
<< 年末の公園にて | ページトップ | 初冬のルーミス >>