人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(266)
(211)
(181)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(86)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
生き延びた越冬幼虫
土日とも休みだったが天気がいまいちで雲が多かった。
日曜日は家内と多摩西部に出向いた。いくつか目的があったが、その一つがミスジチョウの越冬幼虫。冬に一度探したけど見つからなかった。冬の初めはまだ枯れた葉がたくさん付いていて探しにくかった。今頃は落葉が進んで前回よりは見つけやすいはず。
車を止めて歩き始めて間もなく家内がイロハカエデを見つけてくれた。先ずは1頭目をゲット。
生き延びた越冬幼虫_e0167571_2121553.jpg
株を見つけて1分以内。枝を手繰り寄せてもらって初撮影。
生き延びた越冬幼虫_e0167571_21211725.jpg
その後別の株でもう1匹みつけた。
生き延びた越冬幼虫_e0167571_21213319.jpg
ここはあまり成長してないイロハカエデが多いので撮影には好都合。
生き延びた越冬幼虫_e0167571_2122529.jpg
もちろん撮影できない高さで怪しい葉もあったし、どう見ても越冬巣と思われても住人がいないこともあった。
少ないながらマンサクも咲いていた。
生き延びた越冬幼虫_e0167571_2122209.jpg
ということは夏来ればあの蝶が見られるかも?
温泉にゆっくり浸かって帰宅した。
おまけは平地ではそろそろ見納めのルリビタキ。
生き延びた越冬幼虫_e0167571_21223445.jpg

そして馬酔木の蜜を吸うメジロ。
生き延びた越冬幼虫_e0167571_21224586.jpg

マンサクと鳥は別の場所です。
Top▲ | by dragonbutter | 2018-03-11 21:28 | チョウ | Comments(2)
Commented by banyan10 at 2018-03-12 18:26
ミスジチョウの幼虫は今頃が探しやすいのですね。見つかって良かったですね。
僕は何度か秋に見ていますが、葉が多いので苦労しましたが、個体数が多い場所なので良かったのだと思います。
ルリビタキの青も綺麗ですね。
Commented by dragonbutter at 2018-03-12 23:05
banyanさん、コメントありがとうございます。
ここはあまり高くない樹が多くて、個体数も多そうでした。
ルリビタキの雄をまともに撮ったのは初めてかもしれません。
上品ですね。
<< 早春の妖精たち | ページトップ | 菜の花にモンキ@横浜 >>