人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
なんでもありの産卵
日曜日だけフリーとなったので、狭山丘陵に行った。春の蝶がたくさん飛んでいた。こんな感じの湿った草原で複数のキタテハが地面近くで何かを探すように飛んでいた。
なんでもありの産卵_e0167571_18485679.jpg
産卵場所を探しているに違いないと思ってしばらく観察することにした。
時々休憩をはさみながら小飛して次々に産卵した。オスも混じっており求愛行動も見られた。
食草のカナムグラは芽生えからまだそれほど経っていなかった。産卵基質として一番多かったのがスギナ。栄養茎のことも胞子茎(ツクシ)のこともあった。次がカナムグラ。枯葉に産卵することもあった。食草以外に産卵することは知られているが、カナムグラが育っていない早春に特に多いのかもしれない。
栄養茎(スギナ)への産卵。
なんでもありの産卵_e0167571_18494723.jpg

胞子茎(ツクシ)への産卵。
なんでもありの産卵_e0167571_18495770.jpg

ツクシに産まれた卵。縦に走る隆起は11本。
なんでもありの産卵_e0167571_18502526.jpg

スギナに産まれたもの。
なんでもありの産卵_e0167571_18503711.jpg

カナムグラの子葉に産まれたもの。
なんでもありの産卵_e0167571_18505448.jpg

枯葉に産まれたもの。
なんでもありの産卵_e0167571_18511596.jpg
これは縦に走る隆起が10本だった。
同じ母蝶の腹の中に10本と11本の卵が混在しているのだろうか。それとも・・。
ホソオチョウのオスも少しだけ見られた。
なんでもありの産卵_e0167571_1852310.jpg
ホトケノザにとまった。
なんでもありの産卵_e0167571_18521468.jpg
吸蜜していたかはこの写真ではわからないね。
なんでもありの産卵_e0167571_18523458.jpg

↑にはヤマトシジミが偶然入っていた。
モンキチョウとしばらく絡んでいた。
なんでもありの産卵_e0167571_18525231.jpg

近くのお寺は桜祭りで賑わっていた。本当に気持ちのいい季節になった。
Top▲ | by dragonbutter | 2018-04-01 18:56 | チョウ | Comments(8)
Commented by himeoo27 at 2018-04-01 19:40
最後の2コマ
ホソオチョウとヤマトシジミ
ホソオチョウとモンキチョウ
面白いシーンですね!
Commented by mikiosu at 2018-04-01 23:10
こんにちは。
えっ、キタテハの卵って見たことないような…。
ツクシにも産卵するんですか、面白いですね。知りませんでした。今度探してみます!
Commented by dragonbutter at 2018-04-02 22:20
ヒメオオさん、こんばんは。
ホソオチョウとヤマトシジミは偶然入っていました。
PCで見るまで気づきませんでした。
最後の写真はモンキ♂の誤求愛でしょう。
Commented by dragonbutter at 2018-04-02 22:21
mikiosuさん、コメントありがとうございます。
僕はキタテハの産卵も卵も初撮影でした(汗)。
いろんなものに産むんですね。
Commented by banyan10 at 2018-04-08 19:17
キタテハの産卵は何度か観察していますが、食草以外は見たことありません。
この時期は食草も成長していないので、周辺に産卵するのでしょうね。
卵の筋の数も面白いですね。
Commented by grassmonblue at 2018-04-09 18:10
こんにちは
お元気でご活動、なによりです。(羨)
キタテハの産卵、意外に追いかけないもので勉強になりました。
ホソオチョウとモンキチョウのからみ。違和感のすごさがユニークです。
Commented by dragonbutter at 2018-04-09 22:27
banyanさん、コメントありがとうございます。
やはり普通は食草に産みますよね。
ヒョウモン類以外でこのような産み方をするとは知らなかったので記事にしました。
Commented by dragonbutter at 2018-04-09 22:30
grassmonblueさん、コメントありがとうございます。
お久しぶりです。
大事な週末も時々つぶれたりして、思うように出かけられませんがマイペースでやっております。
grassmonblueさんもだんたんフィールドに出られるようになるといいですね。
<< 目覚める虫たち | ページトップ | 2年ぶりの春の女神 >>