カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
日曜日だけフリーとなったので、狭山丘陵に行った。春の蝶がたくさん飛んでいた。こんな感じの湿った草原で複数のキタテハが地面近くで何かを探すように飛んでいた。
![]() 時々休憩をはさみながら小飛して次々に産卵した。オスも混じっており求愛行動も見られた。 食草のカナムグラは芽生えからまだそれほど経っていなかった。産卵基質として一番多かったのがスギナ。栄養茎のことも胞子茎(ツクシ)のこともあった。次がカナムグラ。枯葉に産卵することもあった。食草以外に産卵することは知られているが、カナムグラが育っていない早春に特に多いのかもしれない。 栄養茎(スギナ)への産卵。 ![]() 胞子茎(ツクシ)への産卵。 ![]() ツクシに産まれた卵。縦に走る隆起は11本。 ![]() スギナに産まれたもの。 ![]() カナムグラの子葉に産まれたもの。 ![]() 枯葉に産まれたもの。 ![]() 同じ母蝶の腹の中に10本と11本の卵が混在しているのだろうか。それとも・・。 ホソオチョウのオスも少しだけ見られた。 ![]() ![]() ![]() ↑にはヤマトシジミが偶然入っていた。 モンキチョウとしばらく絡んでいた。 ![]() 近くのお寺は桜祭りで賑わっていた。本当に気持ちのいい季節になった。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2018-04-01 18:56
| チョウ
|
Comments(8)
最後の2コマ
ホソオチョウとヤマトシジミ ホソオチョウとモンキチョウ 面白いシーンですね!
0
![]()
grassmonblueさん、コメントありがとうございます。
お久しぶりです。 大事な週末も時々つぶれたりして、思うように出かけられませんがマイペースでやっております。 grassmonblueさんもだんたんフィールドに出られるようになるといいですね。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||