人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
ホシチャと遊ぶ
海の日の3連休は初日だけ北関東に遠出した。
最初の林は初めての場所で、何がいるかは事前情報なし。
ジョウザンミドリシジミ?と思われるゼフが活動していた。
ホシチャと遊ぶ_e0167571_20394776.jpg
ホシチャと遊ぶ_e0167571_2040247.jpg

ここではアイノミドリシジミもいてこちらの方が新鮮だった。
ホシチャと遊ぶ_e0167571_20402389.jpg

いずれも開翅のいいものは撮れなかったけど、数が多そうなので機会があれば来年また訪れたい。
場所を変えた高原に着いたのは正午過ぎ。カシワやナラガシワを叩いて回ってもゼフはほとんど飛び出さない。前回とはえらい違いだ(泣)。
夕刻になってボロボロのメスアカミドリシジミとエゾミドリシジミが活動を開始した。
ホシチャと遊ぶ_e0167571_20405364.jpg
ホシチャと遊ぶ_e0167571_2041710.jpg

ゼフの収穫は乏しかったが、他に期待していた蝶がこれ。
ホシチャと遊ぶ_e0167571_20412818.jpg

4年ぶりの撮影(関東では初)。いつもは飛び出さないと気付かないのだが、今回はススキにちょこんととまっているのを運よく見つけた。ホシチャバネセセリは極小なので飛ばれると見失うことが多いが、時期があたったのか、何回も見つけるチャンスがあった。オス同士の卍飛翔をすることもあった(数秒間ですが)。ほかに誰もいないので、見つけると独り占めでゆっくり撮影できた。
ホシチャと遊ぶ_e0167571_20414957.jpg
ホシチャと遊ぶ_e0167571_20415827.jpg

平地では内陸は体温を超える猛暑だったようだが、高原は爽やかだった。
Top▲ | by dragonbutter | 2018-07-16 20:47 | チョウ | Comments(4)
Commented by banyan10 at 2018-07-18 19:58
今年はゼフも発生が早くて3連休ではピークを過ぎていましたね。こちらが初めては意外でした。
それでもジョウザンの卍やアイノなどしっかり撮影していてさすがです。
ホシチャは良く観察できる場所は狭い範囲なのですが、複数観察しているのはすごいです。
Commented by yurinBD at 2018-07-19 12:59
ジョウザンミドリシジミの卍巴飛翔をしっかり捉えられましたね!
エゾミドリシジミは実は未見ですので(泣)、日本に戻ったら探してみたいです。
そして関東初のホシチャバネセセリの撮影成功、おめでとうございます!
裏翅・表翅双方を鮮明に撮影されておられ、素晴らしいです。魅力的なセセリですね~♪
Commented by dragonbutter at 2018-07-19 21:54
banyanさん、コメントありがとうございます。
ホシチャのポイントは2度目ですが、アイノをとったのは別の場所で初めての訪問でした。
ホシチャは運がよかったのだと思います。
Commented by dragonbutter at 2018-07-19 21:57
悠凜さん、コメントありがとうございます。
エゾミドリシジミは帰国したら是非探してみてください。
ホシチャはコビトシジミほどではないでしょうが、小さくて魅力的な蝶ですね。
<< 連休中のその他いろいろ | ページトップ | 炎天下のイトトンボ >>