人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
彼岸花咲く河川敷
3連休は月曜日に時間がとれたが、天気予報が良くないので遠出は諦めた。しかし起きてみると青空が広がっている。
そこで朝食をゆっくり食べてヒガンバナを見に行くことにした。この河川敷は初めての場所である。
彼岸花咲く河川敷_e0167571_2132819.jpg
ヒガンバナは5分咲きほどだったが、萎れて色褪せた花がないので清々しい。土手一面に咲いているが、人は少なく、ほとんど地元の方たちの様だった。
柑橘系の樹はないので黒系アゲハは最初から期待していなかった。キアゲハとアゲハが飛び回っていた。
彼岸花咲く河川敷_e0167571_2135765.jpg
彼岸花咲く河川敷_e0167571_214949.jpg
彼岸花咲く河川敷_e0167571_2142669.jpg
彼岸花咲く河川敷_e0167571_2143511.jpg
ジャコウアゲハが産卵に訪れた。
彼岸花咲く河川敷_e0167571_2145287.jpg
草の間に潜り込んで30秒ほどの間に5卵産んだ。
彼岸花咲く河川敷_e0167571_2151186.jpg
彼岸花咲く河川敷_e0167571_2152337.jpg

コムラサキとギンイチモンジセセリもいたけど撮れなくて残念だった。
彼岸花咲く河川敷_e0167571_2153839.jpg

Top▲ | by dragonbutter | 2018-09-17 21:07 | チョウ | Comments(6)
Commented by yurinBD at 2018-09-21 14:55
とても良い場所ですね。
彼岸花でのキアゲハ、アゲハの吸蜜シーン、綺麗ですね。
ジャコウアゲハの卵は見たことがありません。
凄い色合いですね〜。とても綺麗に撮影され、様子がよく分かりました!
Commented by ダンダラ at 2018-09-21 16:13
広々とした土手に彼岸花が咲いていていいですね。
こんなところでカメラを構えているだけで幸せな気分になりそうです。
ギンイチがまだいましたか。
私も12日に撮影しましたが、一番遅い記録になりそうです。
今年は例年より発生が早かったのに、例年より遅くまでいるというのにもびっくりです。
Commented by dragonbutter at 2018-09-22 11:35
yurinさん、コメントありがとうございます。
初めての場所ですが、広々として楽しかったです。
黒系アゲハが飛来してくれると言うことないのですが・・・。
Commented by dragonbutter at 2018-09-22 11:39
ダンダラさん、コメントありがとうございます。
何気なく見ていましたが、ギンイチはもし撮れればそんなに遅い記録だったのですね。
今年は全体的に蝶の少ない年だったように感じます。
来年に期待したいです。
Commented by fushiginomori at 2018-09-23 08:48
熱帯のような暑さやスコール、そして台風と平成最後の夏は厳しかったですね。
それがもうヒガンバナの季節なのですね。
キアゲハにアゲハ、見慣れた蝶ですが綺麗に撮られていますね。
ジャコウアゲハの卵はまるで鬼灯のようです。とても面白いですね。
Commented by dragonbutter at 2018-09-24 21:19
fushiginomoriさん、コメントありがとうございます。
本当に今年の夏は異常でした。
来年は「普通」の夏でいてほしいです。
アゲハの卵は普通真珠のような球体ですが、ジャコウアゲハの卵はユニークですね。
<< 秋の訪れはマダラヤンマと共に | ページトップ | 身近な蝶2種 >>