人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(266)
(211)
(181)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(86)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
あけましておめでとうございます2019
あけましておめでとうございます。
本年も皆様に素晴らしい虫たちとの出会いが訪れますように。
去年の思い出深いカットを月ごとに並べてみました。
あけましておめでとうございます2019_e0167571_1643023.jpg
あけましておめでとうございます2019_e0167571_16431661.jpg
あけましておめでとうございます2019_e0167571_16432643.jpg

1 クロバネフユシャク♀(東京都)
2 モンキチョウ(埼玉県)
3 コツバメ(埼玉県)
4 ヒメギフチョウ(長野県)
5 ハラビロトンボ交尾(神奈川県)
6 ハヤシミドリシジミ(神奈川県)
7 オオサカサナエ羽化(滋賀県)
8 ホソミモリトンボ(長野県)
9 マダラヤンマ交尾(長野県)
10 ミルンヤンマ♀(東京都)
11 ナツアカネ産卵(神奈川県)
12 ゴマダラチョウ幼虫(東京都)

今年はフィールドに出られる機会が減りそうですが、マイペースで楽しみたいと思います。
よろしくお願いいたします。
Top▲ | by dragonbutter | 2019-01-01 00:05 | その他 | Comments(12)
Commented by yurinBD at 2019-01-01 05:32
あけましておめでとうございます
2018年の季節ごとの思い出のお写真、いずれも素敵ですね♪
オオサカサナエの羽化の様子や、マダラヤンマの交尾が特に印象的です!
2019年はご多忙なようですが、素敵な出会いがあることをお祈りしていります
本年もよろしくお願い申し上げます
Commented by fushiginomori at 2019-01-01 14:23
月毎に写真を揃えるのは、一年が振り返られて良いですね。
真似したいと思っても、冬はほとんど活動しないので無理のようです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
Commented by dragonbutter at 2019-01-01 20:45
yurinさん、あけましておめでとうございます。
確かにオオサカサナエの羽化とマダラヤンマの交尾が最も印象に残る出会いでした。
遠く離れているので今年もブログ上だけのお付き合いになりそうですが、よろしくお願いいたします。
Commented by dragonbutter at 2019-01-01 20:48
fushiginomoriさん、コメントありがとうございます。
冬の写真は何とか取り繕いました(笑)。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
Commented by fanseab at 2019-01-02 09:39
明けましておめでとうございます。
今年も蜻蛉と蝶の二刀流、大谷選手を
凌駕するご活躍を期待します。
本年も宜しくお願いします。
Commented by dragonbutter at 2019-01-03 16:39
fanseabさん、あけましておめでとうございます。
蜻蛉も蝶も中途半端ですが、fanseabさんのブログやHPに刺激を受けつつマイペースで自然観察を続けられたらと思っております。
今年もよろしくお願いいたします。
Commented by mikiosu at 2019-01-04 14:06
明けましておめでとうございます。
ゴマダラチョウの幼虫が可愛いですね。何とか可愛く撮りたいとずっと狙っていますがブサイクちゃんしか撮れません(苦笑)。
今年もよろしくお願いいたします。
Commented at 2019-01-04 20:06
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by dragonbutter at 2019-01-05 11:32
mikiosuさん、あけましておめでとうございます。
ゴマダラチョウの幼虫がいたエノキですが、大晦日に行ったら落ち葉がきれいに掃除されていて愕然としました。
またどこかでお会いしたいです。
Commented by dragonbutter at 2019-01-05 11:33
banyanさん、あけましておめでとうございます。
早春の天気のいい日には、またあの土手に行ってみようと思います。
こちらこそよろしくお願いします。
Commented by himeoo27 at 2019-01-06 13:30
どの月の写真も素晴らしいですが、
個人的には昼寝をしているような
コツバメの風情が大好きです。
今年もよろしくお願いします。
Commented by dragonbutter at 2019-01-06 18:03
ヒメオオさん、あけましておめでとうございます。
コツバメは体温を上げるために翅を傾けていたんでしょうね。
もう2ヵ月余りで見られると思うと楽しみです。
<< 近場のフユシャク | ページトップ | 都心の公園 小春日和 >>