カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
1月のモンキチョウはまだ撮影出来ていないので、日曜日に毎年春先訪れる川越市に出かけた。My初見記録は2月11日だ。さすがに大幅な記録更新というわけにはいかなかったが、お会いしたダンダラさんと霧島緑さんからムラサキ兄弟(ムラサキシジミ、ムラサキツバメ)とウラギンシジミの越冬を教えていただいた。
![]() ムラサキツバメのメスが広い範囲を飛び回っていた。クヌギの枯葉には5頭が生き残っていたが、飛び出したのはこの1メスだけだった。翅の擦れも少なく、複眼が青緑をしたかなりの別嬪さんだった。 ![]() ![]() ![]() 今年もジャコウアゲハの越冬幼虫が撮れた。 ![]() モンキにはもう少しかかりそうですが、お二人ともいろいろ教えていただきありがとうございました。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2019-01-25 00:04
| チョウ
|
Comments(6)
![]()
当日はわざわざおいでいただきお疲れさまでした。
ムラサキツバメは数が少なくなりましたが、それでも撮影できて良かったです。 今日見に行ったら、昨日の風のためか一頭も見られませんでした。 モンキチョウはもう少しかかりそうな感じです。
0
![]()
先日はお世話になりました。
ムラツの雌が活動し始めた良いタイミングでの訪問でしたね。 目が青緑色に輝く雌の姿がバッチリ撮影されています。この雌は本当に良いモデルとなってくれましたね。 越冬蝶はだんだん少なくなってしまいましたが、そろそろ新成虫を楽しめる時期となりました。今後もよろしくお願いします。
ムラサキツバメの雌、まさに別嬪さんですね!
表翅も綺麗ですし、記事中に書かれているとおり複眼の色合いがとても綺麗ですね~。 複眼の色合いがこれほど違うという点は初めて知りました。 ジャコウアゲハの越冬の様子も良いですね!
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||