カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
4月から週末に少し余裕ができたうえ、働き方改革により職場から年5日間の有給休暇をとることを義務付けられた。そして気がついたら与那国行きのチケットをとっていた(笑)。
那覇に最終便で飛んで前泊し、朝プロペラ機で与那国に向かう。スケジュールは3年前と同じ。晴れていた空が、目的地が近づくにつれ曇天に変わり、島影が見える頃には窓に水滴が。 空港には与那国ホンダのSさんが出迎えてくれる。「天気が悪くて運が悪いね。蝶屋さんはみんな帰ってしまって誰もいないよ。」とのこと。普通種は沢山いるが迷蝶は入っていないらしい。雨の中Sさんから聞いたポイントの一つに向かう。雨は次第に強まり、車から出る気にもならない。こんなこともあろうかと持ってきた仕事で時間でもつぶそうか、それとも昨夜はあまり眠れてないので仮眠でもとろうかと思っていたら少し雨が小降りになった。傘をさしてセンダングサの咲く道を歩き始める。さすがに南の島、多少雨が降っていてもたくさんの蝶が飛び始めた。リュウキュウアサギマダラ、スジグロカバマダラ、ナミエシロチョウ、などなど。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動してきれいな流れのあるポイントへ。隣の湿地には沢山のハラボソトンボとアカスジベッコウトンボ。 ![]() ![]() ここではネッタイアカセセリを初撮影。 ![]() 次回はここで撮った迷蝶(一応)と島の最高峰での観察です。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2019-04-23 23:18
| チョウとトンボ
|
Comments(2)
沖縄は何年も行っていないので羨ましいです。
与那国は行ったこともありません。 迷蝶も楽しみですが、定着しているシロミスジも他では見れないので登場を期待してます。
0
banyanさん、コメントありがとうございます。
シロミスジは前回離れた場所から1カット撮れただけだったので、主な目標の1つでした。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||