カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
石垣では入野さんが空港まで迎えに来てくれた。今日一日案内をお願いしてある。トンボメインで蝶も絡めてご案内頂けるとのこと。
最初のポイントでは雨の降る中、傘をさしたり畳んだりしながら林道を歩く。 1日目からずっとキチョウを注意して撮っていた。タイワンキチョウを撮りたいのだが、なかなか特徴のわかる写真が撮れないでいる。ここでやっとタイワンと入野さんのお墨付きの写真が撮れた。 ![]() 撮りたかったヤエヤマウラナミジャノメとの出会いもすぐに叶った。 ![]() ![]() オジロシジミのボロを撮ったりしながら先に進むと渓流のトンボが出てくる。ヤエヤマサナエは何回か遭遇した(上オス、下メス)。 ![]() ![]() クロイワカワトンボ。 ![]() コナカハグロトンボ。 ![]() メスはずっと地味である。 ![]() 新鮮なヤエヤマイチモンジのメスともうれしい出会い。 ![]() イワサキタテハモドキも見つけていただく。このところ継続的に発生しているが、いなくなる時はあっという間なのでしっかり撮っておいたほうがいいですよといわれる。 ![]() これほど日本のチョウにそぐわない蝶もいないのではないかな。どこかの温室にいる感じだ。因みにイワサキとは仙台出身で石垣島測候所に勤務した気象観測技術者岩崎卓爾氏に因んだ名前。八重山地方の生物、民俗、歴史で業績を残した。道端のいたるところで鳴いていたセミもイワサキクサゼミ。 ![]() お昼には美味しい沖縄そばをいただく。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2019-04-27 21:26
| チョウとトンボ
|
Comments(0)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||