人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
オオウラギンヒョウモン迫..
by 霧島緑 at 08:10
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
3年ぶりの与那国・石垣 -4-
沖縄そばをいただいた店を出るとクロボシセセリがいた。ボロしか撮れていないので喜んで撮影。
3年ぶりの与那国・石垣 -4-_e0167571_13551382.jpg

駐車場から出ようとしたとき、白い大きなシジミが木陰を飛んでいるのを見つけて車を止めてもらう。シロウラナミシジミだ。
3年ぶりの与那国・石垣 -4-_e0167571_13553311.jpg
午前中にボロはとれていたがこれは完品。レンズを300mmに付け替えて撮影。私の機材ではこの距離での飛び出しは撮れなくて、白っぽい翅表が撮れなかったのは残念。
午後のポイントでは晴れ間もでてきた。
ミカドアゲハが吸水に来ていた。
3年ぶりの与那国・石垣 -4-_e0167571_13563171.jpg

近くの湿地ではホソミシオカラトンボ。デジタル初撮影。
3年ぶりの与那国・石垣 -4-_e0167571_13564873.jpg

ヒメトンボは小さくて見つけるのが大変。
3年ぶりの与那国・石垣 -4-_e0167571_13565942.jpg

遠征最後の初撮影はマサキルリモントンボ。薄暗いじめじめした小さな流れにいた。
3年ぶりの与那国・石垣 -4-_e0167571_13571288.jpg
ルリモンてどこ?リュウキュウルリモンのように青くないけど、チャームポイントは前胸部の2つの淡青色斑。暗闇を照らす蛍光マークのよう。
3年ぶりの与那国・石垣 -4-_e0167571_13573774.jpg
次は産卵シーンを撮りたいもの。
最後のうれしい出会いがルリウラナミシジミの産卵と交尾。
産卵基質はタカナタマメの蕾である。
3年ぶりの与那国・石垣 -4-_e0167571_13575741.jpg
3年ぶりの与那国・石垣 -4-_e0167571_13584043.jpg

交尾を邪魔するオスはしっかり腹部を曲げてその気十分であったが、やがて諦めて飛び去った。
3年ぶりの与那国・石垣 -4-_e0167571_1358514.jpg

今回も短い滞在だったが、天気は予報ほど悪くなく、最終日は石垣で入野さんに的確な案内をしていただいたおかげで、たくさんの出会いに恵まれた。
まだ完全に整理しきれていないが、今回の初撮影種は蝶11種、トンボ7種といったところ。
まだまだ宿題は多いのでまた訪れたいと思う。
Top▲ | by dragonbutter | 2019-05-01 14:02 | チョウとトンボ | Comments(2)
Commented by fushiginomori at 2019-05-03 09:29
この季節の八重山には行ったことが無いので、とても興味深く拝見しました。
石垣島にはルリウラナミシジミは多いと思いますが、シロウラナミシジミも見られるのですね。
与那国へは一度行きたいと思っているのですが、台湾よりも”遠い”島なので。
Commented by dragonbutter at 2019-05-04 16:36
fushiginomoriさん、コメントありがとうございます。
春は見られる種類は秋に比べて少ないようですが、なかなか秋は行く機会がありません。
シロウラナミはルリウラほどではありませんが、そこそこ見られました。
<< 富山のヒラサナエ | ページトップ | ミツバウツギに来る春の蝶 >>