カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
平成と令和を挟んだ二日間は仕事が入っていた。
連休後半は富山にある家内の実家に車ではるばる帰省。義父が手術を受けたのでお見舞いも兼ねて。お陰様で回復は順調の様だった。 往路の途中、糸魚川で高速から下りて姫川沿いに南へ。あわよくばクモツキを見込んでいたが空振り。フライングの可能性あり。 ![]() 富山には何度も行っているが、正月とお盆がほとんどで、1度だけ4月にギフを探して撮影したが、それ以外蝶とトンボを撮った記憶がほとんどない。今回は平地のギフには遅いし、あまり山奥に分け入ってギフを探す意欲もない。さてどうしようかと前もって考えてみた。そういえばトンボでヒラサナエ(モイワサナエの亜種)がいる。富山県西部にわずかな産地があるらしい。GWなら最盛期かも。 ピンポイントの情報はないので、過去の記録を頼りに、グーグルマップやストリートビューで目星をつけた場所を探す。 第一のポイント。車を降りるとすぐさま小型のサナエトンボ。 ![]() 翌日も諦めきれずに再訪。しかしどうせダビドだろう、という先入観から熱が入らず、適当に撮って転戦した。 しかし夜カメラの液晶で拡大してみると、どうも胸部の2本の黒条の一つ目が途中で途切れているものが混ざっていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ここではダビドとモイワが2:1くらいの割合で混棲していた。どちらも羽化の最盛期の様で成熟個体は見られなかった。 ![]() 帰りの渋滞は思ったほどひどくなくて、三人で交代で運転して帰った。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2019-05-08 22:23
| チョウとトンボ
|
Comments(4)
ヒラサナエがどれだけ貴重なのか分かっていませんが、良かったですね。
サナエは難しいですね。 僕はモイワも撮影できていませんが、撮影しても分からないかもしれません。(^^;
0
![]()
ヒラサナエとヒロシマサナエという2種の亜種が存在するらしいとの情報は見た事があります。
ヒラサナエは石川県に生息するらしいけど、富山県の西部だとその可能性はあるんですね。 モイワと唯一違うのは大顎に黄色い紋が無い事とか? こちらのモイワは早くて6月初旬からです。
浅間の煙さん、コメントありがとうございます。
富山西部には海抜の低い所に産地があるようです。 大顎の鑑別点は撮ってから知りました。 よくわかる写真を撮り損ねました。 そちらのモイワ、あと1月ほどでしょうか。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||