人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
オオウラギンヒョウモン迫..
by 霧島緑 at 08:10
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
何故かメスばかり
土曜日は富士山方面へ行ってみた。
最初の高原では雨。止み間に散策するも蝶はほとんど飛ばす。
コキマダラセセリが出始めでとても新鮮だった。
何故かメスばかり_e0167571_2284563.jpg
イヌゴマ(多分)での吸蜜。
何故かメスばかり_e0167571_229239.jpg

その後クロシジミのポイントに移動。1匹目を見つけるのに今まで以上に時間がかかって焦ったけど、何とか今年も発生を確認できた。
何故かメスばかり_e0167571_2210091.jpg
何故かメスばかり_e0167571_2210253.jpg
何故かメスばかり_e0167571_22104096.jpg

産卵が撮れたのは11年ぶりのこと。今回もヨモギへの産卵。
何故かメスばかり_e0167571_22105725.jpg
必ずクロオオアリのいるヨモギに産み付ける。
これは産卵前に触角を動かしてアリの気配を探っているところ。
何故かメスばかり_e0167571_22111565.jpg
産卵はアブラムシとアリのいる限られた株に集中するため、そんな株では沢山の卵がみつかる。
何故かメスばかり_e0167571_22113187.jpg

ポイントが近ければ孵化した若齢幼虫の観察もできるのだが・・・。
ここでは富士山バックの写真が撮れることを初めて知った。
何故かメスばかり_e0167571_2211483.jpg
レンズとカメラを換えればもっといいカットが撮れるかも。
今では希少種と言われるウラギンスジヒョウモンが見られるのもここでの楽しみの一つ。
何故かメスばかり_e0167571_2212459.jpg

どうもクロシジミのオスとは相性が悪く、夕方まで粘ったが今年は目撃すらできなかった。きれいな開翅が撮れるのはいつになるのだろうか(泣)。
Top▲ | by dragonbutter | 2019-07-22 22:15 | チョウ | Comments(4)
Commented by mikiosu at 2019-07-24 04:01
こんにちは。
おお〜、クロシジミいいですね!
卵も綺麗に撮られていて羨ましいです。
富士山バックのクロシジミも素晴らしいですね。
Commented by dragonbutter at 2019-07-24 22:41
mikiosuさん、コメントありがとうございます。
オスが撮れなくて消化不良の感がありますが、久しぶりに産卵を観察できてよかったです。
Commented by fushiginomori at 2019-08-01 20:18
コキマダラセセリですか、しっとりとした良い雰囲気ですね。
クロシジミも素晴らしいですね。
卵も並んでいるのがとても可愛いです。
未だ見たことが無いのですが、小学校の理科で習った覚えがあります。
Commented by dragonbutter at 2019-08-02 18:43
fushiginomoriさん、コメントありがとうございます。
コキマダラは正に出始めのようで実に新鮮でした。
クロシジミの卵は結構集中して見られました。
<< 4年ぶりのぶら下がり | ページトップ | 雨と霧の中で >>