カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
我が家の玄関先で発生した蝶はルリタテハとホシミスジ。食草のホトトギスもユキヤナギも蝶を呼ぼうとして植えたわけではない。ホトトギスは以前住んでいた借家の庭に生えていて、秋になるときれいな花を咲かせるので、引っ越しの際、一株持って来たらだいぶ増えた。以後、数年に一度ルリタテハが発生する。ユキヤナギは狭い花壇にもともと植えてあったもの。越して来たときにはこの株でいずれホシミスジが発生するなんて夢にも思わなかった。
もう一種類がヤマトシジミ。日によっては玄関を開けると新鮮な成虫が数匹飛び交っていることもある。わざわざレンズを向けることもないけれど、そういえば卵も幼虫も未撮影であった。しかしなかなか探す気にならない。地面に貼りついてカメラを向けていたらご近所から白い眼てみられそうだし、すぐに蚊にぼこぼこにされてしまう。 Fさんから蝶を呼ぶために頂いたブッドレアの鉢にたくさんのカタバミが生えていることに最近気付いた。 ![]() ![]() ![]() しかし幼虫はなかなか見つからない。公園とかで探したらさぞ大変だろうと思う。やっとのこと葉裏で若齢幼虫を見つけた。 ![]() ![]() 別の日に落ち葉の裏にもう1匹いた。食痕のある株の下だった。 ![]() ![]() ![]() 秋が深まればもっと成長した幼虫が見つかるのだろうか? 最後にアザミに来たアゲハ。上はノハラアザミで下はタイアザミだと思う。これは都区部の公園で撮ったもの。 ![]() ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2019-10-21 22:35
| チョウ
|
Comments(2)
ヤマトシジミは
僅かな空き地でもカタバミがあると発生するので 我がマンションでも定住者(蝶)の代表です。 今日も雄を中心に数頭舞っていました。
0
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||