カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
ツメレンゲの花が咲き始めたようなので、埼玉のポイントに行く。クロツバメシジミは何回も撮影済みであるが、ツメレンゲの「花」とのコラボは初撮影になる。埼玉県での撮影も初。
現地に着くとさっそくクロツが出迎えてくれるが、数が少なく、飛び古したものがばかり。 花は株によっては満開のものもあり、これからも株もある。 今朝は今年一番の冷え込みだったので、まだこれからだろうと気長に歩き回っていたら、気温が上がるにつれ数も増して、新鮮な個体も少数出現した。 ![]() ![]() 産卵するメス。しかしすべて実際産んでいたかは未確認。 ![]() ![]() ![]() 右の卵は孵化済み。 ツメレンゲにとまっても、吸蜜はあまりしなかった。 ![]() ![]() 実際ストローを差し込んでいるシーンはワンチャンスだった。 ![]() 更にここでは、もうひとつちょっとうれしい出会いがあった。山里の蝶も次回に。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2019-11-06 22:50
| チョウ
|
Comments(2)
ここのツメレンゲは2週間後くらいが良さそうですが、しっかり吸蜜を撮影していますね。
連休は新鮮な個体も少なかったと思いますが、さすがですね。 嬉しい出会いも気になります。
0
banyanさん、こんばんは。
少し早いかと思いましたが、banyanさんの記事を見て行ってしまいました(笑)。 気温が低かったからかあまり吸蜜はしてくれませんでした。 うれしい出会いはハチですので・・・。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||