カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
オーエンズ・バレーはカリフォルニア州にある谷で、有名なヨセミテやデス・ヴァレーに近い。谷といっても幅10km以上もある広大なものだ。
ここには太平洋戦争中、日系アメリカ人が収容されたマンザナー強制収容所がある。 このあたりの降水量は年間たったの150mm。冬は毎日のように氷点下に下がり、夏は38℃超えが普通。いかに収容者の生活が過酷であったかがわかる。 谷の西側のシエラネバダ山脈にはアメリカ本土最高峰のホイットニー山(4,418m)が聳えている。以下の写真は93年6月のものである。 1泊したローン・パイン(標高1150m)のモーテルからもよく見えた。 ![]() 翌日、登山口のホイットニー・ポータル(標高2500m)まで車で登った。その途中から見たホイットニー山。中央奥、少し右手に見えるピークである。 ![]() そこから先は、まだ2歳だった息子をベビーキャリアーに背負って、標高約3000mのLone Pine Lakeまで登った。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に今日撮った蝶の写真を一枚だけ。 ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2019-12-14 23:47
| 山
|
Comments(4)
日本の山と言ってもそれぞれ違いはありますが、こんな風景は日本の山に慣れ親しんだ目からは異様に映りますね。こんな風景の中に実際に立って視覚聴覚触覚など色々な刺激を受けたこと羨ましく思います。
0
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
砂漠を超えて標高を上げると背の高い松の疎林となり、その上にそびえる山脈の雄姿は今でも脳裏に焼き付いています。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||