人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
年越しのアカネ
この冬は北日本を除いて記録的な暖かさである。
僕の赤とんぼ終見記録はアキアカネの2015年12月26日。この年の横浜の最低気温は12月28日に3.2℃を記録。
次に遅いのが2010年の12月23日。この年は12月26日に2.4℃を記録。
今シーズンはまだ12月23日の3.6℃が最低(元旦の時点で)。
ということは記録更新できるかも。
見逃していた「逃げ恥」の一挙再放送の録画も見終わったので(笑)、元旦早々実績のある横浜の里山へいそいそと出かける。
車を止めて歩き始めて約15分、アカネが飛んだ!しかし水田の中ほどに飛び去りロスト。取りあえず年越しアカネの目撃記録は更新だが、何としても証拠写真が欲しい。
更に行きつ戻りつ30分ほど歩き回って、何とか2度目の遭遇、そして撮影成功。
年越しのアカネ_e0167571_17434310.jpg
年越しのアカネ_e0167571_17435730.jpg
アキアカネのオス。結局1枚の水田の周囲で数回目撃したが、同一個体かもしれない。さすがに接近しやすかったが、くるっと頭を回して僕を警戒する。乾いた羽音で飛び立つと敏捷に遠くまで飛翔した。
いたのはこんな場所。わかる人にはわかるかな。
年越しのアカネ_e0167571_17441542.jpg

もう2-3日は生き延びそうであるが、ちょっと遠いのでこれをもって終見記録としたい。
たやすく年を越せるようになることは地球温暖化の警鐘かもしれない。
Top▲ | by dragonbutter | 2020-01-02 17:46 | トンボ | Comments(6)
Commented by 辺蟲憐 at 2020-01-02 20:02
あけましておめでとうございます。
速攻わかりましたよ。w
ここの林 空撮画像で見ると蝶っぽい形をしてるんですよ。
あったかいですね。
アキアカネと言う名がそぐわない時代が来てしまうんでしょうかね〜?。
またどこかでお会いしたいですね。
Commented by dragonbutter at 2020-01-03 07:27
辺蟲憐さん、あけましておめでとうございます。
蝶っぽい形ですか。そう見えるような見えないような。
アキアカネは活動時期全体が遅くなっているようです。
またお会いできるといいですね。
Commented by himeoo27 at 2020-01-04 07:51
越冬蝶を探すようになって
晩秋に良く「アキアカネ」を観察しています。
寒がりの私には有難いですが、ここ数年の
地球温暖化は脅威を感じるほどですね!
Commented by banyan10 at 2020-01-04 17:09
横浜まで出かけての撮影良かったですね。
おめでとうございます。
アキアカネの場合は3度くらいが境界線なのですね。
モンキチョウは1度でも大丈夫でしたが、条件の良い場所なので本来は3度くらいなのかもしれません。
Commented by dragonbutter at 2020-01-04 22:35
himeooさん、コメントありがとうございます。
本当に最近シーズンオフが短くなっていますね。
喜んでばかりいられませんね。
Commented by dragonbutter at 2020-01-04 22:42
banyanさん、コメントありがとうございます。
ここは横浜といっても海からは15kmほど内陸ですので、朝は1度くらいに下がっていた可能性があります。
とすると、アキアカネはモンキと同じくらいの耐寒性があるのでしょうか。
<< ジョシュア・ツリー国立公園 | ページトップ | あけましておめでとうございます >>