カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
この冬は北日本を除いて記録的な暖かさである。
僕の赤とんぼ終見記録はアキアカネの2015年12月26日。この年の横浜の最低気温は12月28日に3.2℃を記録。 次に遅いのが2010年の12月23日。この年は12月26日に2.4℃を記録。 今シーズンはまだ12月23日の3.6℃が最低(元旦の時点で)。 ということは記録更新できるかも。 見逃していた「逃げ恥」の一挙再放送の録画も見終わったので(笑)、元旦早々実績のある横浜の里山へいそいそと出かける。 車を止めて歩き始めて約15分、アカネが飛んだ!しかし水田の中ほどに飛び去りロスト。取りあえず年越しアカネの目撃記録は更新だが、何としても証拠写真が欲しい。 更に行きつ戻りつ30分ほど歩き回って、何とか2度目の遭遇、そして撮影成功。 ![]() ![]() いたのはこんな場所。わかる人にはわかるかな。 ![]() もう2-3日は生き延びそうであるが、ちょっと遠いのでこれをもって終見記録としたい。 たやすく年を越せるようになることは地球温暖化の警鐘かもしれない。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2020-01-02 17:46
| トンボ
|
Comments(6)
![]()
あけましておめでとうございます。
速攻わかりましたよ。w ここの林 空撮画像で見ると蝶っぽい形をしてるんですよ。 あったかいですね。 アキアカネと言う名がそぐわない時代が来てしまうんでしょうかね〜?。 またどこかでお会いしたいですね。
0
横浜まで出かけての撮影良かったですね。
おめでとうございます。 アキアカネの場合は3度くらいが境界線なのですね。 モンキチョウは1度でも大丈夫でしたが、条件の良い場所なので本来は3度くらいなのかもしれません。
banyanさん、コメントありがとうございます。
ここは横浜といっても海からは15kmほど内陸ですので、朝は1度くらいに下がっていた可能性があります。 とすると、アキアカネはモンキと同じくらいの耐寒性があるのでしょうか。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||