カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
連休中は先ず今季2度目となる蝶のポイントからスタート。
ツバメシジミのオス。後翅に少しだけオレンジ斑が出ていた。 ![]() 現地でご一緒した方がヒサカキで吸蜜中のトラフシジミを見つけてくれた。 ![]() 次の日は多摩東部の公園。冬を越したオツネントンボが池に戻ってきた。 ![]() ![]() ![]() ![]() この日は1ペアしか出現せず、居合わせたギャラリーが代わる代わる撮影した。 新型コロナの影響でプロ野球の開幕がいつになるかわからないが、トンボシーズンは開幕だ。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2020-03-22 14:51
| チョウとトンボ
|
Comments(4)
トラフはヒサカキ吸蜜が撮影できたようで良かったですね。
連休中は毎日行きましたが、今日が一番良かったみたいです。 オツネントンボはもう産卵なのですね。 水鏡に広角もいいですね。 地味なトンボも撮影者が集まっているとは意外です。
0
banyanさん、コメントありがとうございます。
トラフは今日行っとけばよかったですね。 おっしゃる通りオツネンはこれ以上ないほど地味なトンボですが、シーズン当初ということもあって産卵を狙う方は多いです。
ツバメシジミもいたのですか?
平地のシジミチョウでは一番華やかなブルーだと思います。 でも、翅が薄いのかすぐ色あせてしまうようで、新鮮な個体でないとこのブルーは見られないですね。 春のトラフは何度見ても、毎年会いたい蝶です‼
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||