人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
トンボシーズン開幕
連休中は先ず今季2度目となる蝶のポイントからスタート。
ツバメシジミのオス。後翅に少しだけオレンジ斑が出ていた。
トンボシーズン開幕_e0167571_14451592.jpg

現地でご一緒した方がヒサカキで吸蜜中のトラフシジミを見つけてくれた。
トンボシーズン開幕_e0167571_14464849.jpg
早くも少し擦れている。シャイなのか、暗いところからなかなか出てこなくて皆さんの気をもませた。尾状突起の付け根付近が虹色に輝いている。短時間翅を開いたが、少し擦れていて角度も悪かった(没にします)。
次の日は多摩東部の公園。冬を越したオツネントンボが池に戻ってきた。
トンボシーズン開幕_e0167571_1448360.jpg
このトンボは生きた抽水植物の他に、水面に倒れている枯れた茎や葉にも産卵する。
トンボシーズン開幕_e0167571_14481973.jpg
トンボシーズン開幕_e0167571_14482918.jpg
トンボシーズン開幕_e0167571_14485358.jpg

この日は1ペアしか出現せず、居合わせたギャラリーが代わる代わる撮影した。
新型コロナの影響でプロ野球の開幕がいつになるかわからないが、トンボシーズンは開幕だ。
Top▲ | by dragonbutter | 2020-03-22 14:51 | チョウとトンボ | Comments(4)
Commented by banyan10 at 2020-03-22 18:33
トラフはヒサカキ吸蜜が撮影できたようで良かったですね。
連休中は毎日行きましたが、今日が一番良かったみたいです。
オツネントンボはもう産卵なのですね。
水鏡に広角もいいですね。
地味なトンボも撮影者が集まっているとは意外です。
Commented by dragonbutter at 2020-03-22 21:57
banyanさん、コメントありがとうございます。
トラフは今日行っとけばよかったですね。
おっしゃる通りオツネンはこれ以上ないほど地味なトンボですが、シーズン当初ということもあって産卵を狙う方は多いです。
Commented by fushiginomori at 2020-03-23 18:52
ツバメシジミもいたのですか?
平地のシジミチョウでは一番華やかなブルーだと思います。
でも、翅が薄いのかすぐ色あせてしまうようで、新鮮な個体でないとこのブルーは見られないですね。
春のトラフは何度見ても、毎年会いたい蝶です‼
Commented by dragonbutter at 2020-03-24 23:31
fushiginomoriさん、コメントありがとうございます。
ツバメシジミがいたのはダム公園の方でした。
翌日も行かれたのですね。
その甲斐あって素敵なシーンが撮れてよかったですね。
<< 2年ぶりのギフ | ページトップ | 早春の比企丘陵 >>