カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
春のサナエの羽化はこれが最後です。
4月下旬、この日は8時頃ポイントに到着。10分ほど探して上陸ヤゴを発見。ヤマサナエのようだ。これで定位したかに見えたが再び横に歩き始める。あまり近くで人影が動くと羽化をあきらめて水に戻ってしまう可能性を考え、少し距離を置いて観察。50cmほど横に移動して本当に定位。 ![]() 20分あまりして開裂した。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後はほんの10秒ほどカメラを操作している間に飛び立ってしまった。この個体は開翅するとほぼ同時に飛び立ったようだ。 下の動画で肛門水を腹端から排出する様子が見られます。 発見 8:13 定位 8:50 開裂 9:13 いったん休憩 9:21 腹部脱出 9:30 飛び立ち 10:17(開裂から飛び立ちまで1時間4分) Top▲ |
by dragonbutter
| 2020-05-29 22:51
| トンボ
|
Comments(2)
こんにちは。
ヤマサナエの羽化シーン、素晴らしいですね。 今季はムカシトンボのヤゴ探しを狙ってましたが、コロナ禍で行きそびれてしまいました。 今年いっぱいは無理せずぼちぼちやっていこうと思っています。 ↓の黒系アゲハの集団&ミスジチョウの蛹も羨ましいです。
0
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||