人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
目覚める生き物たち
at 2025-04-13 11:01
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
asamanokemur..
by dragonbutter at 10:09
5月21日、モイワサナエ..
by asamanokemuri at 06:18
asamanokemur..
by dragonbutter at 09:28
hemlenさん、コメ..
by dragonbutter at 09:24
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(103)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(40)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
11年ぶり
5月下旬、既に発生が報告されているウラゴマダラシジミのポイントへ行く。そこでは既にbanyanさんmaximiechanさんが撮影されていた。途中からダンダラさんご夫妻も加わった。見つけていただいたものがほとんどだが、半開翅ながらきれいなオスが撮れた。
11年ぶり_e0167571_22584830.jpg
11年ぶり_e0167571_22585787.jpg
11年ぶり_e0167571_225971.jpg

転戦先ではゼフには苦戦したがミスジチョウ(オス)が撮れた。
11年ぶり_e0167571_22592425.jpg
11年ぶり_e0167571_22594094.jpg
ここでミスジチョウを見るのは実に11年ぶり(毎年行っているわけではないが)。発生が続いていてよかった。埼玉南部の非丘陵地(ここは狭山市)では貴重なポイントだと思う。
Top▲ | by dragonbutter | 2020-06-06 23:00 | チョウ | Comments(4)
Commented by maximiechan at 2020-06-07 05:55
その際はご一緒できて楽しかったです。ミスジチョウいいですね。かつてはアカシジミ、ウラナミアカシジミを撮影している平地性ゼフ産地で見かけたのですが、ここ数年出会っていません。
Commented by dragonbutter at 2020-06-07 21:58
あの日は楽しい1日をありがとうございました。
平地でのミスジチョウは貴重ですね。
これからも発生を続けてほしいと思います。
Commented by ダンダラ at 2020-06-09 21:58
当日は楽しい時間をありがとうございました。
皆さんのおかげで無事開翅も撮れました。
平地でミスジチョウですか・・・ちょっとした丘陵地というイメージがありますが、そうではないんですよね。
Commented by dragonbutter at 2020-06-10 22:29
ダンダラさん、こちらこそお世話になりました。
ここはミスジチョウの他にジャノメチョウもいる貴重な場所です。
ずっと前にはクロシジミもいたようです。
<< サナエの羽化 –その4- ヒメ... | ページトップ | 久々の挑戦 >>