人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
北海道遠征(1)
6月19日、他府県への移動自粛が解除された。
そこでかねてから計画していたHさんとの北海道遠征に出かけてきた。実行するかだいぶ悩んだが、その後再び東京の感染者数が急増し、「不要不急の他県への移動は控えて」と知事が言い始めたり(国の方針と齟齬があるが)、離島では首都圏からの旅行者を断る宿泊施設が出始めたりしているようなので、行くタイミングとしてはよかったと思う。
しかし北海道は梅雨がないとは大嘘で(?)天候は最悪(北海道や沖縄遠征ではいつも同じようなことを言っていると思う)、成果はそれなりのものであったが、蝶とトンボの二回に分けて書いてみます。
JALの羽田-帯広便は通常1日4往復のところ1往復に減便(現在は2往復に増えた)。予約していた便も欠航したため、滞在は半日分短縮となった。感染予防から座席は1席おきとなっており、乗る方としては歓迎だが、航空会社の経営は厳しいだろうなと思う。機内サービスもパックのお茶に限られていた。
ルピナスの群生する国道273号線を北に向かう。国道わきに車を止め、ゲートのある林道へ。心配した雨はあがっている。しばらく進むと小さなヒョウモンが舞い降りた。ホソバヒョウモンだった。
北海道遠征(1)_e0167571_9324397.jpg
このヒョウモンはなかなかとまってくれないと聞いているので、曇天で気温が低いのが幸いしたのかもしれない。
最後にとまった個体を撮影中もう1匹舞い降りてきた。
北海道遠征(1)_e0167571_9331059.jpg
北海道遠征(1)_e0167571_9331939.jpg
色合いの違いからオスとメスのように思うが、明らかな求愛行動はなかった。
その他の成果がないので峠を越えて北見地方へ。今にも雨が降りそうな中シロオビヒメヒカゲが撮れた。
北海道遠征(1)_e0167571_9333438.jpg
1回シャッターを押しただけで樹上に飛び去ってしまった。
裏面の白化した北海道独特のヒメウラナミジャノメは初めて真面目に撮った。
北海道遠征(1)_e0167571_9334773.jpg

別の日、雨で濃霧の日勝峠を越えて日高地方へ。ダートだけど整備された林道を奥に進む。ここも曇天ながら雨は降らなかった。ホソバヒョウモンと思われる蝶が時々飛ぶが全くとまってくれない。アカツメクサに黄色い小さな蝶が。
北海道遠征(1)_e0167571_934106.jpg
北海道遠征(1)_e0167571_934309.jpg
カラフトタカネキマダラセセリだった。思ったより白っぽいのは新鮮でないからか。
クマイチゴにきたオス。
北海道遠征(1)_e0167571_9344585.jpg
こちらのほうが黒斑が発達していた。
北海道遠征(1)_e0167571_9345627.jpg
メスは現れなかった。
エゾスジグロシロチョウが多かった。
北海道遠征(1)_e0167571_935956.jpg
交尾拒否が撮れた。
北海道遠征(1)_e0167571_9352258.jpg
以上総合的に判断してエゾスジグロシロチョウとした。春型と夏型がいたみたいでスジグロシロチョウとの鑑別には自信がない。ヤマトスジグロシロチョウはここには分布していないはず。
気温の低い日が続き遠征の成果はこれくらい。林道はいい雰囲気だったんだけどなあ。
Top▲ | by dragonbutter | 2020-07-11 09:40 | チョウ | Comments(2)
Commented by himeoo27 at 2020-07-22 19:39
昨年はじめて北海道にチョウ撮に出かけた時
のことを懐かしく思い出しました。
カラフトタカネキマダラセセリは帰る日に、
雌個体1頭だけですが出逢えて大変嬉しかっ
たです。
来年はジックリ滞在してチョウ撮したいなあ~
Commented by dragonbutter at 2020-07-23 11:37
himeoo27さん、こめんとありがとうございます。
北海道は広いし天候の不安定なことが多く、宿題を抱えて帰ることが多いですね。
来年成果が上がるといいですね。
<< 北海道遠征(2) | ページトップ | 幼虫探しの日 >>