カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(103) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(40) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
長い梅雨が明けた。登山自粛が解除されたことを確認して山に登って来た(まだ封鎖されている登山道や休業中の山小屋も多いので注意)。
![]() ![]() 梅雨明けといっても稜線の天候は不安定なうえ、高山蝶撮影には遅かった。それに加えて少しでも軽いので持って上がった古いカメラが絶不調でまともな写真はない。しばらくぶりに使うときはバッテリーの充電だけでなく、ちゃんと作動するか確認が必要だね。 何とか撮れた12年ぶりのクモマベニヒカゲ。 ![]() ![]() そして記念すべき(?)熊さんとの初遭遇。 ![]() ソーシャルディスタンスを保って静かに観察すれば決して獰猛な動物ではなさそうに感じた(あくまでも1回の遭遇だけからの個人的な感想です!)。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2020-08-08 10:05
| チョウ
|
Comments(2)
![]()
本格的な登山をされたのですね。
クモマベニヒカゲ以外の高山蝶に出会えなかったのは残念ですが、もっと大物に出会えましたね。貴重な写真です。 数日前にヤフーのトップページにこのクマさんの記事が出ていました。私もこの山には一度登ったことがあるので、どのあたりか見当がつきましたが、視界が開けた場所で、安全が確保できそうでしたら、ぜひ会ってみたいですね。 最近、上高地でもクマに襲われ怪我をされた方もいましたので、気を付けないといけないですね。
0
霧島緑さん、こめんとありがとうございます。
文字通りの大物に出会ってしまいました。 私は小屋のベンチでビールを飲みながら撮影しましたが、テント泊だったら怖かったと思います。 ヒトは食べ物を持っていると悟らせないことが重要でしょうね。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||