人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
森の餃子
今週末も天気が悪かった。あるトンボのいる河川へ行きたかったが、少し増水すると流されそうな場所なので諦めた。
多少雨が降っても構わない遠くない場所、、、ということで多摩東部の公園で幼虫探し。6月にスミナガシの若齢幼虫がいたアワブキ。残念ながらそれらしい食痕は複数見つけたが幼虫はいなかった。このまま手ぶらで帰るのは悔しいのでちょっと離れた場所のアワブキに移動。ここは実績がないのであまり期待していなかったが、すぐに枯葉を丸めた細長い餃子のような巣を発見。
森の餃子_e0167571_23444945.jpg
かなりの大きさなので「具」も入っていればそれなりのサイズではないかと期待。引き寄せた枝を妻に持ってもらいそっと開くと・・・いた!
森の餃子_e0167571_23460292.jpg
丸々と太ったアオバセセリの終齢幼虫だ。
森の餃子_e0167571_23462933.jpg
成虫のサイズから考えるとあまりに大きな幼虫だ。日本で最も美しい(虫嫌いには最もキモイ)蝶の幼虫のひとつだろう。
別の枝にはまだ緑色の餃子が見える。
森の餃子_e0167571_23465334.jpg
アオバセセリの巣であることは確実であるが、残念ながら高さと急な崖のため近寄れなかった。平らな場所に生えた幼木がみつかるといいんだけど。
帰りに寄ったお寺の白萩(ミヤギノハギ)は1分咲き。若葉に無数のキタキチョウの卵があった。若齢幼虫もいた。
森の餃子_e0167571_23475460.jpg
よく見ると毛の先に小さな透明のしずくのようなものが見える。これは何のためのものだろう。外敵から身を守るためなのだろうか。
ルリシジミもあたりを飛んでいるので卵と幼虫を探すと・・・あれ?
森の餃子_e0167571_23490218.jpg
この卵はどうみてもウラギンシジミ。あまりハギは食樹として挙げられていないが、「飼育時に与えればマルバハギでも蛹化、羽化に至る」らしい(原色日本蝶類生態図鑑)。
この寺の掲示板が面白いと妻が教えてくれた。思わず吹き出してしまったのでここに載せておきますね。
森の餃子_e0167571_23493474.jpg
有名な古刹だけどユーモアがあるようで(笑)。
Top▲ | by dragonbutter | 2020-09-16 00:20 | チョウ | Comments(2)
Commented by himeoo27 at 2020-09-19 12:57
アオバセセリの終齢幼虫
私も最も美しいチョウの幼虫の1種だと思います。
初めて「ぐんま昆虫の森」で見つけた時は嬉しくて
小躍りしました。
Commented by dragonbutter at 2020-09-22 16:47
himeooさん、コメントありがとうございます。
私も幼虫を見つけてこれほど興奮したのは久しぶりです。
本当にユニークな幼虫ですね。
<< 初秋の会津 -その1- | ページトップ | 交尾の特異日? >>