人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(266)
(211)
(181)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(86)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
イネツトムシ
このところ週末というとお天気がパッとしないですね。何回分かまとめて報告です。
前々回アレチヌスビトハギとツバメシジミについて書いた。アレチヌスビトハギはいわゆる「ひっつき虫」の一種で、人間だけでなく小さな虫にとっても厄介な存在である。
イネツトムシ_e0167571_23374782.jpg
これはアレチヌスビトハギに「捕まった」未熟なアオモンイトトンボ。2011年のオオアオイトトンボに続いて2種目の犠牲者を目撃したことになる。
近くにヤマハギがあって、こちらにも盛んにツバメシジミが産卵していた。
イネツトムシ_e0167571_23384315.jpg
イネツトムシ_e0167571_23385200.jpg
イネツトムシ_e0167571_23385530.jpg
イネツトムシ_e0167571_23415523.jpg
卵はたくさん見つかるのに幼虫がいない(泣)。近いので時々探してみようと思う。
別の公園ではツマグロヒョウモンのメスに2匹のオスが求愛していた。
イネツトムシ_e0167571_23395930.jpg
3匹ともなるとぐちゃぐちゃで、わかりやすいカットが撮れてないが、両側からオスが腹部を曲げて迫っている。メスは羽を閉じて腹部を挙上させ拒否を貫いた。
イチモンジセセリはイネツトムシとも呼ばれる稲の害虫。稲にメスが産卵していた。
イネツトムシ_e0167571_23422414.jpg
「ツト(苞)」とは、わらなどを束ねて、その中に食品を包んだものを指し、幼虫や蛹の巣がそれに似ていることから害虫としては「イネツトムシ」、巣は「ツト」と呼ばれる。この日はツトを2個見つけた。一つ目はマコモで作ったツト。
イネツトムシ_e0167571_23424621.jpg
いかにも怪しげ。開くと黒っぽい蛹。
イネツトムシ_e0167571_23431007.jpg
形態からイチモンジセセリの蛹と思うけど、生きているのか不明。踊化時の気温が22.5℃以下だと黒い蛹になるらしい(原色日本蝶類生態図鑑)。家に持ち帰って羽化を確認することとした。二つ目はセイバンモロコシのツト。
イネツトムシ_e0167571_23432444.jpg
この中にも黒っぽい蛹がいたが、残念ながら穴が空いていた。
この公園では青い鱗粉が発達したヤマトシジミのメスがいた。
イネツトムシ_e0167571_23434253.jpg
今年一番の青メス。

Top▲ | by dragonbutter | 2020-10-19 23:47 | Comments(2)
Commented by himeoo27 at 2020-11-22 16:41
最後のヤマトシジミ蒼雌の表翅艶やかに煌めいて奇麗です。
このような個体を見つけたら嬉しくなりますね!
Commented by dragonbutter at 2020-11-22 22:03
ヒメオオさん、こめんとありがとうございます。
メスの角度が良いと輝きが増しますね。
更にハイレベルの青メスに会いたいです。
<< 慌て者 | ページトップ | 初秋の秩父へ >>