カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ 未分類 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() ![]() 北海道ハイテクトンボブログ ヤゴの世界 my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 フォロー中のブログ
てくてく写日記蝶の観察記録その2 フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 ヘムレン の Natur... 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り 2021 浅間暮らし 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(199)
タテハチョウ科(167) トンボ科(142) ヤンマ科(87) アゲハチョウ科(78) サナエトンボ科(78) セセリチョウ科(73) シロチョウ科(70) イトトンボ科(69) ジャノメチョウ科(49) カワトンボ科(38) エゾトンボ科(36) アオイトトンボ科(24) モノサシトンボ科(19) オニヤンマ科(14) ウラギンシジミ科(13) テングチョウ科(13) マダラチョウ科(12) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(5) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
アオタテハモドキのその後を確認したくてもう一度だけ行ってみることにした。別の場所でロケハンをしてからだったので到着が12時過ぎとなった。banyanさんが来ているはずなので携帯に電話して合流。撮影出来たという南向きの斜面にもう一度戻っていただく。前回撮った場所からは直線で500m以上離れた所だった。
![]() ![]() ![]() 家の近くの公園に寄ってから帰った。8日前にイチモンジセセリと思われる幼虫を見つけてその後が気になったので。前回はヨシの葉でこんな巣をつくっており、開くと若齢幼虫がいた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2020-11-16 23:09
| チョウ
|
Comments(4)
お疲れ様でした。
あの後でしっかり開翅も撮影できたようで良かったです。 もう少し綺麗な個体だと良かったですが仕方ないですね。 イチモンジセセリ蛹が見つかったら撮影させてください。(^^;
Like
banyanさん、この日はお世話になりました。
擦れた個体でしたが、違和感のある写真が撮れたので良しとしましょう。秋の落ち葉にとまったアオタテハモドキなので。 イチモンジセセリは幼虫で越冬でしょうから、来春まで生き延びて蛹になってくれるか厳しいところです。分母が1ですし。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||