人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(266)
(211)
(181)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(86)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
小春日和に越冬蝶観察
先週末はダンダラさんが観察を続けておられる埼玉の公園へ越冬蝶を見に行った。現地には既にダンダラさんご夫婦の他に霧島緑さんbanyanさんがお集まり。
以下全部教えていただいたものです。クヌギの枯葉で越冬中のムラツの集団。
小春日和に越冬蝶観察_e0167571_13392097.jpg
小春日和に越冬蝶観察_e0167571_13394118.jpg
何頭いるだろう?10頭以上は確実。久しぶりに見る集団だ。
小春日和に越冬蝶観察_e0167571_13401340.jpg
気温が上がって飛び回る個体も。
小春日和に越冬蝶観察_e0167571_13404734.jpg
小春日和に越冬蝶観察_e0167571_13430576.jpg
小春日和に越冬蝶観察_e0167571_13441123.jpg
あまりいい角度で捕えられない。
マテバシイで越冬中の4頭のムラシ。ちゃんと茶色くなった場所に集まっている。
小春日和に越冬蝶観察_e0167571_13444566.jpg
サザンカの葉裏でウラギンシジミが3頭越冬中。
小春日和に越冬蝶観察_e0167571_13455729.jpg
逆方向に回り込むとサザンカの花を背景に撮れた。
小春日和に越冬蝶観察_e0167571_13463198.jpg
短い時間であったが楽しい撮影会だった。皆さんお世話になりました。

Top▲ | by dragonbutter | 2020-12-12 13:51 | チョウ | Comments(8)
Commented by ダンダラ at 2020-12-12 21:54
当日は楽しい時間をありがとうございました。
マテバシイの4頭集団、高くて難しい位置でしたが、きちんと撮影されていてさすがですね。
ウラギンシジミのサザンカ背景の写真はきれいですね。
この後は長ビークを過ぎてしまったので、この時が一番きれいだったようです。
良い時に来られましたね。
Commented by banyan10 at 2020-12-13 17:52
お世話になりました。
集団の撮影は難しいですが、ムラツもムラシも見事ですね。
ウラギンは花の状態も越冬場所も文句なしの良い被写体でしたね。
Commented by dragonbutter at 2020-12-13 18:16
ダンダラさんコメントありがとうございます。
こちらこそありがとうございました。
ムラシの越冬集団は個人的に4頭は新記録です。
サザンカ背景の写真もちょうどいい時期だったようで運がよかったです。
Commented by dragonbutter at 2020-12-13 18:20
banyanさん、気心の知れた方達との撮影会は楽しいですね。
ムラツの写真は集団を撮ろうとすると私のカメラでは周囲に白トビする部分が出てしまいました。
ムラシの写真は脚立のおかげです。
Commented by 霧島緑 at 2020-12-13 21:32
先日は大変お世話になりました。
ここでお会いすのが恒例となりましたね。
マテバシイのムラシの集団がクリアに撮影され、ハッキリ4頭の集団と分かります。私は上手く写せませんでした。
また、ご一緒できることを願っています。
Commented by dragonbutter at 2020-12-14 09:32
霧島緑さん、当日はお世話になりました。
脚立にも助けられました(笑)。
またご一緒できるのを楽しみにしております。
Commented by himeoo27 at 2020-12-19 06:04
ムラシのマテバシイの葉上での3頭集団は
ルーミスシジミの越冬シーンのようですね!
見沼田んぼでも1頭だけですが、
このような感じで越冬するムラシを
見つけました。
Commented by dragonbutter at 2020-12-19 18:04
ヒメオオさん、こんばんは。
ルーミスも枯れて色が変わった葉の部分を塒にすることが多いですよね。この寒波で越冬蝶のその後が気になりますね。
<< 冬を越す蝶、越せぬ蝶 | ページトップ | 木枯らしに負けずに >>