人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
目覚める生き物たち
at 2025-04-13 11:01
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
asamanokemur..
by dragonbutter at 10:09
5月21日、モイワサナエ..
by asamanokemuri at 06:18
asamanokemur..
by dragonbutter at 09:28
hemlenさん、コメ..
by dragonbutter at 09:24
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(103)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(40)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
蝶シーズン本格スタート
日曜日もちょっとだけ撮ったけど、今日の写真を先に。週末は大勢撮影者が集まりそうなので、月曜に年休をとって埼玉方面へ。みき♂さんにも同行していただいた。ダム公園に着くとすぐにコツバメがお出迎え。
蝶シーズン本格スタート_e0167571_18383178.jpg
ここではモンキチョウやベニシジミといった新生蝶が発生していたが、ツバメシジミとスギタニルリシジミは残念ながら見ることができなかった。山を下りて公園へ。
ウィークデイのせいか人は少なかった。何とここで昆虫写真家の海野和男先生にお会いできてびっくり!撮影のお邪魔にならないよう挨拶だけで失礼する。
草原では想定外のキアゲハ!初見記録を21日も更新。
蝶シーズン本格スタート_e0167571_18394259.jpg
馬酔木ポイントではCactussさんらご一行がレンズを向けている。その先にはトラフシジミ。今日はまだ無理だろうと思っていたので喜んでギャラリーに加えさせていただく。
蝶シーズン本格スタート_e0167571_18400447.jpg
これは後翅に青い幻光が写っている。
蝶シーズン本格スタート_e0167571_18402550.jpg
とてもおとなしい子だった。
蝶シーズン本格スタート_e0167571_18415807.jpg
近くの草原でベニシジミの交尾態を発見。
蝶シーズン本格スタート_e0167571_18404461.jpg
Cactussさんにそっと近くのタンポポに移していただいて更に一枚。メスと思われる方は何と吸蜜を始めた(笑)。
蝶シーズン本格スタート_e0167571_18410010.jpg
一段上の馬酔木にようやくコツバメが来た。
蝶シーズン本格スタート_e0167571_18422372.jpg
蝶シーズン本格スタート_e0167571_18423475.jpg
馬酔木にはアゲハも来たが、左後翅が既に大きく破損していた。それでもMy初見記録を5日更新。
蝶シーズン本格スタート_e0167571_18425482.jpg
少し風が強くて蝶の数は少なかったが蝶シーズンの本格スタートとなる楽しい1日だった。当地でご一緒した方々、お世話になりました。

Top▲ | by dragonbutter | 2021-03-15 18:50 | Comments(8)
Commented by maximiechan at 2021-03-15 21:41
こんばんは。
昨日は風が強かったせいか、コツバメ出てくれませんでした。今日もちょっと風がありそうだったし、明日ちょっとした遠征を考えていたので、出かけませんでしたが、トラフが出たと聞いて唸ってしまいました。その初日に出かけられた強運に脱帽です。海野さんも来られていたのですか。
Commented by cactuss at 2021-03-15 21:50
本日はお世話になりました。
ベニシジミの交尾を教えて頂き、ありがとうございました。
キアゲハやアゲハも撮影されたのですね。
暖かくなったので、一斉に蝶が発生してきましたね。
Commented by dragonbutter at 2021-03-16 09:16
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
トラフはcactussさんが見つけてくれたおかげです。
心配なほど蝶シーズンのスタートが早まっていますね。
海野さんは講演か何かがあってこちらにいらしていたようです。
Commented by dragonbutter at 2021-03-16 09:18
cactussさん、コメントありがとうございます。
昨日はお世話になりました。
おかげさまで楽しい一日になりました。
アゲハの仲間が見られるとは思わず、びっくりしました。
Commented by banyan10 at 2021-03-16 18:10
トラフ発生ですね。良いタイミングで移動したようですね。
やはり魅力的な蝶ですね。
日曜よりも条件が良かったようで、アゲハやキアゲハまでとは驚きです。
Commented by dragonbutter at 2021-03-16 23:00
banyanさん、コメントありがとうございます。
月曜日は少し風が弱まったのが幸いしたのでしょうか。
トラフの撮れる可能性は少ないと思っていました。
キアゲハはとても初々しかったです。
Commented by mikiosu at 2021-03-17 00:10
こんにちは。
15日はお世話になりました。海野さんにはびっくりしましたね。
蝶の姿は思ったより少なかったですが、コツバメ、トラフシジミが撮れたし、ベニシジミ、キアゲハなども見ることができて満足です。
それに数ヶ月ぶりに野山を歩くことが出来て生き返った気分です。
ありがとうございました。
Commented by dragonbutter at 2021-03-22 09:53
mikiosuさん、お付き合いいただきありがとうございました。
体調が順調に回復されているようでなによりでした。
天気も良くてとても楽しい日となりましたね。
<< 越冬トンボの観察 | ページトップ | 北のトンボのヤゴ達 -2- >>